

2020年のあじさい祭りの中止により提灯の設置・ライトアップはされませんが、6月中旬から6月末頃までの紫陽花の見頃時期には茅の輪が設置されます。
また、社務所にてお守りや御朱印のご用意があります。(トイレ使用可能)
[社務所]
開館期間:6月中旬~6月末頃(シーズン終了)
開館時間:9:00~16:00
※変更になる場合がございます。
【例年の概要】
鹿沼市の磯山神社は、徳川幕府より御朱印地を賜った由緒正しい古社で、現在では北関東有数のあじさいの名所としても知られています。
この磯山神社で例年「あじさい祭り」が開かれます。参道・社殿周囲に植裁された28種2,500株のあじさいが咲き揃い、杉の緑と素晴らしいコントラストを見せます。午後6時から午後8時頃まで、提灯に明かりが燈され、淡い光に映し出されるあじさいが幽玄な雰囲気を醸し出します。
期間中は「茅の輪(ちのわ)」も設置され、これをくぐると無病息災が得られるといわれています。
【この情報へのお問合せ先】
TEL:0289-60-2507 [まちの駅 新・鹿沼宿]
また、社務所にてお守りや御朱印のご用意があります。(トイレ使用可能)
[社務所]
開館期間:6月中旬~6月末頃(シーズン終了)
開館時間:9:00~16:00
※変更になる場合がございます。
【例年の概要】
鹿沼市の磯山神社は、徳川幕府より御朱印地を賜った由緒正しい古社で、現在では北関東有数のあじさいの名所としても知られています。
この磯山神社で例年「あじさい祭り」が開かれます。参道・社殿周囲に植裁された28種2,500株のあじさいが咲き揃い、杉の緑と素晴らしいコントラストを見せます。午後6時から午後8時頃まで、提灯に明かりが燈され、淡い光に映し出されるあじさいが幽玄な雰囲気を醸し出します。
期間中は「茅の輪(ちのわ)」も設置され、これをくぐると無病息災が得られるといわれています。
【この情報へのお問合せ先】
TEL:0289-60-2507 [まちの駅 新・鹿沼宿]