

蔵の街で知られる栃木市では、春を彩る桜の見頃にあわせて「太平山桜まつり」が開催されます。市西部に位置する太平山では、約4,000本の桜が山全体を包み、山の北側の遊覧道路には約2キロメートルに及ぶ桜のトンネルができます。
山頂付近の見晴らし場所「謙信平」では、関東平野を見渡しながら桜を楽しむことができます。よく晴れた日には、東京スカ-イツリーや富士山も望めます。謙信平付近には茶店が立ち並び、太平山の三大名物「だんご、焼き鳥、玉子焼」を味わえます。
太平山麓にある太山寺(たいさんじ)は、通称「おおやまじ」と呼ばれる真言宗の古寺です。境内には推定樹齢360年、徳川四代将軍家綱の生母お楽の方が植えたとされるシダレザクラの名木があり、3月下旬から美しいピンクの花をつけます。3月下旬(開花の状況により決定)から桜の花が散るまでの午後5時から午後9時まで「シダレザクラのライトアップ」を行います。
※交通規制及び駐車場など詳細情報はこちら(外部リンク)
※新型コロナウイルス感染症感染対策として、ご来場の際はマスクの着用をお願い
いたします。
また、大人数による飲食を伴う長時間の滞在(いわゆる花見)はご遠慮ください
ますようお願いいたします。
山頂付近の見晴らし場所「謙信平」では、関東平野を見渡しながら桜を楽しむことができます。よく晴れた日には、東京スカ-イツリーや富士山も望めます。謙信平付近には茶店が立ち並び、太平山の三大名物「だんご、焼き鳥、玉子焼」を味わえます。
太平山麓にある太山寺(たいさんじ)は、通称「おおやまじ」と呼ばれる真言宗の古寺です。境内には推定樹齢360年、徳川四代将軍家綱の生母お楽の方が植えたとされるシダレザクラの名木があり、3月下旬から美しいピンクの花をつけます。3月下旬(開花の状況により決定)から桜の花が散るまでの午後5時から午後9時まで「シダレザクラのライトアップ」を行います。
※交通規制及び駐車場など詳細情報はこちら(外部リンク)
※新型コロナウイルス感染症感染対策として、ご来場の際はマスクの着用をお願い
いたします。
また、大人数による飲食を伴う長時間の滞在(いわゆる花見)はご遠慮ください
ますようお願いいたします。