






※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年の開催は中止となりました。
楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※内容は2019年のものです。
真岡市最大のイベント「真岡の夏まつり」が7月26日(金)から28日(日)までの3日間、行われます。毎年多くの人出で賑わいます。
初日の26日(金)は夏祭りの出陣式に当たる「宮出し・出御(しゅつぎょ)祭・町会渡し」が大前(おおさき)神社で行われます。宮出しの後の出御祭では多くの人が参加し、神輿(みこし)渡御(とぎょ)や屋台巡行の安全、五穀豊穣、疫病退散、産業発展を祈ります。その後、町会渡しが行われ、神輿や屋台が市内を練り歩きます。
2日目の27日(土)には、市内中心部を歩行者天国にし、「お祭り広場」が開催されます。本社・荒宮神輿をはじめ、子供神輿、各地域神輿、中学生の手作り御輿など27基(予定)の神輿の渡御、9台の山車・屋台、多くのお囃子等が祭りに華を添えます。
夜は「神輿の川渡御」とともに、市役所東側の五行川河畔で「第50回真岡市夏祭大花火大会」が行われます。花火は神輿が入水してから打ち上げられ、打ち上げ場所が観覧場から近いため打ち上げの瞬間も見ることができ大迫力です。全国有数の約2万発の花火大会です。
最終日の28日(日)は、伝統を漂わせる宮入行列と勇壮な宮入渡御が行われるとともに、山車屋台のお囃子やぶっつけが行われます。
楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※内容は2019年のものです。
真岡市最大のイベント「真岡の夏まつり」が7月26日(金)から28日(日)までの3日間、行われます。毎年多くの人出で賑わいます。
初日の26日(金)は夏祭りの出陣式に当たる「宮出し・出御(しゅつぎょ)祭・町会渡し」が大前(おおさき)神社で行われます。宮出しの後の出御祭では多くの人が参加し、神輿(みこし)渡御(とぎょ)や屋台巡行の安全、五穀豊穣、疫病退散、産業発展を祈ります。その後、町会渡しが行われ、神輿や屋台が市内を練り歩きます。
2日目の27日(土)には、市内中心部を歩行者天国にし、「お祭り広場」が開催されます。本社・荒宮神輿をはじめ、子供神輿、各地域神輿、中学生の手作り御輿など27基(予定)の神輿の渡御、9台の山車・屋台、多くのお囃子等が祭りに華を添えます。
夜は「神輿の川渡御」とともに、市役所東側の五行川河畔で「第50回真岡市夏祭大花火大会」が行われます。花火は神輿が入水してから打ち上げられ、打ち上げ場所が観覧場から近いため打ち上げの瞬間も見ることができ大迫力です。全国有数の約2万発の花火大会です。
最終日の28日(日)は、伝統を漂わせる宮入行列と勇壮な宮入渡御が行われるとともに、山車屋台のお囃子やぶっつけが行われます。