



直径2.2メートルの大鍋で作る、巻狩鍋
※2022年は「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」の開催に伴い中止になりました。
源頼朝が1193年(建久4年)4月、その勢力を天下に知らしめるため、那須野ヶ原一帯で大きな巻狩を行いました。この巻狩は「那須野巻狩」と呼ばれ、富士野巻狩に勝るとも劣らない規模であったといわれています。このことにちなみ、恒例の「那須野巻狩まつり」が行われます。
初日は、JR那須塩原駅西口駅前広場で、「大将鍋出陣式」が行われます。出陣式では、入魂式、巻狩踊りの披露、大小の神輿・直径2.2メートルの大将鍋を乗せた山車によるパレードが行われ、まつりを盛り上げます。
2日目は、会場を那珂川河畔運動公園に移し、オープニングセレモニーを始め、巻狩の情景を連想させる勇壮な巻狩太鼓演奏、多くの市民が参加しての巻狩踊り大会、本物の馬を使った巻狩ショーなどが行われます。
また、一杯200円から巻狩鍋を提供します。巻狩鍋は、当時、巻狩で獲れた鹿・猪などの肉をぐつぐつと大きな鍋で煮たという史実に基づき、その料理を想像しながら、現代風にアレンジした鍋料理です。この巻狩鍋は、まつりの時以外でも市内のお店で召し上がることができます。
基本情報
住所 | 〒325-0017 栃木県那須塩原市黒磯365-1-362 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 那須塩原市商工観光課 TEL 0287-62-7154 | |
開催日時 | 開催期間 | 2022年は「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」の開催に伴い中止になりました。 <毎年第4日曜日とその前日の土曜日開催> |
開催時間 | - |