県央エリア
日光開山の祖・勝道上人の 足跡をたどる、通な旅
所要時間: 2日間
-
1 仏生寺
-
2 下野薬師寺跡
-
3 道の駅 しもつけ(昼食・買物)
-
4 出流山満願寺【修行体験】
-
5 宇都宮(宿泊)
-
6 多気山不動尊
-
7 道の駅 うつのみや ろまんちっく村(買物)
-
START 真岡IC
-
車で約40分
1 仏生寺
所要時間: 20分日光を開山した勝道上人は、737年にここで生まれました。境内全域は「日光開山勝道上人誕生地」として県指定史跡とされています。本尊の木造薬師如来坐像も県指定文化財。山門の両側に立っている一対の大欅は県指定天然記念物になっています。住所 栃木県真岡市南高岡259 電話番号 0285-84-1303 公式URL http://moka-kankou.org/sight_area.html#no3 営業時間/休業日 無休 利用事前予約 不要 料金 無料 電車・バスでのアクセス 真岡鐵道寺内駅から車で約20分 車でのアクセス 真岡ICから約40分 駐車可能台数 約20台 駐車料金 無料 -
車で約40分
2 下野薬師寺跡
所要時間: 20分下野薬師寺は、僧侶として認められるための“受戒”の儀式を行える場所=「戒壇」(かいだん)を持つ寺院として7世紀末に創建されました。畿内の東大寺、九州諸国の筑紫観世音寺、そして東国の下野薬師寺を総称して「三戒壇」と呼ばれていました。住所 栃木県下野市薬師寺1636 電話番号 0825-52-1120 (下野市教育委員会文化課) 公式URL http://www.city.shimotsuke.lg.jp 営業時間/休業日 - 利用事前予約 不要 料金 0 電車・バスでのアクセス JR自治医大駅東口から約3㎞ 車でのアクセス 宇都宮上三川ICから約12km 駐車可能台数 80台(隣接する下野薬師寺歴史館駐車場) 駐車料金 無料 備考 毎年3月上旬、場内の梅の時期に史跡まつりが開催され、クイズラリーや模擬店の出店、古代米の餅つきや梅ジュースのサービスなどが行われます。 -
車で約3分
3 道の駅 しもつけ(昼食・買物) (みちのえきしもつけ)
下野市の魅力発信拠点!豊富なお土産品・農産物に、人気のジェラート店と様々なグルメを楽しめます
所要時間: 90分下野市内を縦断する新国道4号線沿いにある道の駅です。
地元の新鮮な農産物、物産品、加工品、花卉の販売のほか、軽食コーナー、レストラン、焼きたてパンコーナー、ジェラートコーナーなどと充実した直売・物産施設を備えています。また、県内外の多くの物産展を開催しており、いつ来ても楽しめる道の駅です。
下野市のゆるキャラ「カンピくん」グッズをはじめ、下野市のPR拠点であるほか、交流施設も充実しています。
下野市内の人も、市外の方も楽しめる施設ですので、ぜひお立ち寄りください!住所 栃木県下野市薬師寺3720-1 電話番号 0285-38-6631 公式URL http://www.kanpi-shimotsuke.co.jp 営業時間/休業日 【営業時間】9:00~18:00【休業日】第1・第3水曜日、1月1日〜3日 利用事前予約 不要 料金 0 電車・バスでのアクセス JR自治医大駅東口から約3km 車でのアクセス 宇都宮上三川ICから約12km 駐車可能台数 大型40台、小型車263台駐車できます。 駐車料金 無料 備考 定期的にイベントを開催。毎年、3月に大創業祭、11月に大収穫祭を開催しています。 -
車で約60分
4 出流山満願寺【修行体験】 (いづるさんまんがんじ)
新緑も紅葉も美しい、歴史ある荘厳なお寺
所要時間: 60分約1200年前、日光山を開いた勝道上人により開山されたと伝えられている歴史あるお寺。本堂は日本三御堂の一つといわれています。本堂から奥へ進んだところにある大悲の滝から、さらに石段を登った先にある奥之院の拝殿。ここは鍾乳洞の入り口となっています。この間の山道は、緑が美しく自然散策も楽しむことができ、また紅葉の時期も見ごたえがあります。
栃木市文化財に指定された山門は、1735(享保20)年に建立され、一対の仁王尊像は室町時代の作と言われています。
本堂は、1764(明和元)年に再建されもので、県指定有形文化財となっています。八間四面入母屋造り、唐破風向拝(からはふうごはい)つき、三手先竜(みてさきりゅう)の彫刻がほどこされ、筑波山の大御堂(現在の筑波神社本殿)、奈良の輿福寺大御堂と共に日本三御堂の一つとして有名です。
出流山満願寺では、豊かな緑の中で心静かに行う座禅、高さ8メートルの大悲の滝で行う滝行を体験することができます。(要予約)住所 栃木県栃木市出流町288 電話番号 0282-31-1717 (出流山満願寺) 公式URL http://www.idurusan.com/ 営業時間/休業日 8時30分~17時、無休 利用事前予約 滝行、座禅は要予約(1週間前まで) 料金 座禅1,000円
滝行5,000円電車・バスでのアクセス JR栃木駅、または東武日光線栃木駅より「ふれあいバス寺尾線(出流・星野方面)」乗車約60分で終点「出流観音」下車 車でのアクセス 栃木ICより約30分 駐車可能台数 120台 駐車料金 無料 -
車で約75分
5 宇都宮(宿泊)
所要時間: 宿泊宇都宮に移動して1泊。住所 栃木県宇都宮市 -
車で約40分
6 多気山不動尊
所要時間: 60分宇都宮氏代々の祈願所として栄えた古寺。火災防止、商売繁盛の不動尊として知られる。本堂のまわりの自然林は市の天然記念物。多気山全体が中世の山城で、頂上までは約30分。春は桜、秋は紅葉の名所。不動明王は、平安後期に制作されたと言われる寄木造りで、多気不動と呼ばれている。通常見学不可。住所 栃木県宇都宮市田下町563 電話番号 028-652-1488 公式URL http://www.tagesan.com/ 電車・バスでのアクセス JR宇都宮駅から関東バス大谷・立岩行で35分、立岩入口下車徒歩20分 -
車で約10分
7 道の駅 うつのみや ろまんちっく村(買物) (みちのえき うつのみや ろまんちっくむら)
栃木の豊かな自然にふれあう道の駅
所要時間: 60分「道の駅うつのみや ろまんちっく村」は、東北自動車道宇都宮ICから約5分、国道293号線沿いにある道の駅。
46ha(東京ドーム10個分)という広大な面積の中に、農産物直売所や地物の食材が楽しめる飲食店だけでなく、体験農場や森遊び、ドックラン、温泉やプールに宿泊施設がある滞在体験型ファームパークです。
また、ろまんちっく村を拠点に着地型観光ツアーも実施しており、「ここだけ」「今だけ」の体験も味わえます。
住所 〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254 電話番号 028-665-8800 公式URL http://www.romanticmura.com/ 営業時間/休業日 毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)休業(冬期に園内点検のため臨時休園あり)8:30〜18:00(施設により異なる)レストラン10:00〜18:00(一部21:00まで)湯処あぐり、アグリスパは10:00〜21:00 利用事前予約 宿泊、団体利用は要予約 料金 入場料・駐車場料無料ヴィラ・デ・アグリ内 アグリスパ・湯処あぐり・宿泊施設は利用料が必要 電車・バスでのアクセス JR宇都宮駅から関東バス「ろまんちっく村行」約35分、終点「ろまんちっく村」下車 車でのアクセス 宇都宮ICから国道293号線を鹿沼方面へ約5分 駐車可能台数 1,100台バス12台が駐車可能な大型駐車場完備 備考 授乳室ありペット入場OKベビーカー、車椅子の貸出ありおすすめの時期村の収穫体験(毎日開催/雨天中止)、いちご摘み(12月下旬〜4月下旬) 収容人数 40名 客室数 和室10畳6室洋室ツイン3室和洋室(最大9名収容)1室 宿泊料金 大人4900円(税サ込)〜素泊まり、小人2380円(税サ込)〜素泊まり チェックイン/アウト チェックイン:午後3時、チェックアウト:午前10時 -
車で約5分GOAL 宇都宮IC
- START:真岡IC
- 1:仏生寺
- 2:下野薬師寺跡
- 3:道の駅 しもつけ(昼食・買物)
- 4:出流山満願寺【修行体験】
- 5:宇都宮(宿泊)
- 6:多気山不動尊
- 7:道の駅 うつのみや ろまんちっく村(買物)
- GOAL:宇都宮IC