建築の神様として聖徳太子を祀る大田原神社で、新春恒例の「太子祭」が行われます。この祭りは、江戸中期から建築業者の仕事始めの儀式として続いています。当日は、建築業関係者が境内の聖徳太子碑前に参列し、建築作業の安全や商売繁盛を祈願します。大工10人が烏帽子と狩衣の装束で鋸や手斧等を使い、丸太を角材にする伝統技術を披露します。この作業は、今ではほとんどみることができない古式豊かな儀式です。
基本情報
住所 | 〒324-0051 栃木県大田原市山の手2-2039 |
---|---|
電話番号 | 0287-22-2205 (大田原神社) |
電車・バスでのアクセス | JR宇都宮線西那須野駅から関東自動車(旧東野バス)黒羽方面行きで約15分「公園前」下車徒歩約5分 |
車でのアクセス | 東北自動車道西那須野塩原ICから約20分 |
開催期間 | 2020年1月10日(金) <毎年同日開催> |
開催時間 | 11:00~12:30 |
会場名 | 大田原神社(大田原市山の手2-2039) |