車で約40分
栃木の名水 からだ・こころ癒やし旅
1. 尚仁沢はーとらんど

東荒川ダムの辺りに立ち、彩り豊かな四季を通し、自然を愛するすべての人たちに潤いと安らぎの空間を演出しています。地元特産物を中心としたオリジナル商品や、軽食などを販売しています。
住所 | 栃木県塩谷郡塩谷町上寺島1618-4 |
---|---|
電話番号 | 0287-41-1080 |
公式URL | https://www.town.shioya.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=8922 |
営業時間/休業日 | 【営業時間】9:00~17:00 【休 業 日】水曜(そのほか臨時休館あり) |
利用事前予約 | 不要 |
電車・バスでのアクセス | JR矢板駅からタクシーで30分 |
車でのアクセス | 矢板ICから約40分 |
駐車可能台数 | 30台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 尚仁沢源泉に行かなくても、水に直接触れることのできる「名水パーク」が隣接しています。 休館時の連絡は、町産業振興課(TEL:0287-45-2211)までお願いします。 |
車で約15分
2. 星ふる学校「くまの木」

廃校となった小学校を、宿泊型体験学習施設にリニューアルしました。四季を通じて沢山の体験メニューがあり、中でも蕎麦打ち体験や、本格的な天体ドームで観察する星空観察体験(天体教室)は人気です。昔懐かしい雰囲気の漂う木造校舎には、宿泊もできます。
住所 | 〒329-2213 栃木県塩谷郡塩谷町熊ノ木802 |
---|---|
電話番号 | 0287-45-0061 |
公式URL | http://www.shioya-kumanoki.com/ |
営業時間/休業日 | 【受付時間(予約・問合せ)】9:00~18:00 【休業日】年末年始 【天体教室開催可能日】水・土曜日19:00~(1時間程度) ※6~8月は19:30~ |
利用事前予約 | 要 (天体教室に関しては1週間前までに4名様以上でお申込みください。※催行人数4名) |
料金 | 宿泊料金:高校生以上5,800円、小・中学生5,250円、幼児(3才以上)4,000円いづれも「1泊2食付税込」 天体教室 大人300円、子供200円 |
電車・バスでのアクセス | JR東北本線矢板駅からタクシーで約20分 |
車でのアクセス | 東北自動車道「矢板IC」より約30分 |
駐車可能台数 | 普通車:50台(大型可) |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 天体教室の他に様々なプログラムあり。プログラム内容や実施期間等詳細はHPへ。 敷地内には町体育館があり、スポーツやレクリエーション、演劇や音楽の練習などにもご利用できます。 |
車で約20分
3. 佐貫観音

鬼怒川沿岸にそびえ立つ、高さ64mにも及ぶ一大岩塊。岩面に大日如来磨崖仏があり、弘法大師一夜の作と伝えられています。岩の上部には奥の院大悲窟があり、中には貴重な宝物が納められ、62年に1度のみ開帳。大正15年2月に国の文化財に指定されました。
住所 | 栃木県塩谷郡塩谷町佐貫 |
---|---|
電話番号 | 0287-45-2211 |
公式URL | http://www.toukaiji.com/ |
営業時間/休業日 | - |
利用事前予約 | 不要 |
料金 | 無料 |
電車・バスでのアクセス | 東武鉄道新高徳駅からタクシーで15分 |
車でのアクセス | 矢板ICから約20分または宇都宮ICから約30分 |
駐車可能台数 | 10台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 付近には川魚や郷土料理をいただき、寛ぐことができる旅館がいくつかあり、釣り客にも人気があります。 |
車で約10分
4. 松井酒造店(買物)

1865年(慶応元年)から続く酒蔵です。裏山から湧き出る超軟水の湧き水で一滴一滴愛情込めて仕込んでいます。
住所 | 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生3683 |
---|---|
電話番号 | 0287-47-0008 ((株)松井酒造店) |
車でのアクセス | 日光宇都宮道・大沢ICより約30分 |
駐車可能台数 | 10台 |
車で約60分
車で約20分
6. 和紙の里(紙漉き体験)

伝統の手漉き(てすき)和紙作りを体験
那須烏山の山里に和紙の工房「和紙の里」があります。
和紙は海外からも注目されている伝統工芸品です。栃木県に1200年での間伝承されてきた「烏山和紙」の手すき体験ができます。伝統的な手漉き(てすき)和紙の世界に触れて、自分だけのオリジナル和紙を作ろう!
和紙は海外からも注目されている伝統工芸品です。栃木県に1200年での間伝承されてきた「烏山和紙」の手すき体験ができます。伝統的な手漉き(てすき)和紙の世界に触れて、自分だけのオリジナル和紙を作ろう!
住所 | 〒321-0615 栃木県那須烏山市小原沢599 |
---|---|
電話番号 | 0287-82-2128 (予約は烏山和紙会館82-2100) |
公式URL | http://www.fukudawashi.co.jp |
営業時間/休業日 | 【営業時間】9:00〜17:30 【体験時間】9:00〜17:00 【休業日】火曜日 |
利用事前予約 | 3日前までに要予約 幼児でも体験可、受け渡しは後日郵送【予約連絡先】烏山和紙会館0287-82-2100 |
料金 | 手漉き(てすき)体験 ハガキ作り2枚540円 西の内判3枚1620円 |
電車・バスでのアクセス | JR烏山線[烏山駅]から車で15分 |
車でのアクセス | 北関東自動車道「宇都宮上三川IC」より車で約1時間 |
駐車可能台数 | 普通車:15台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 和紙会館は築100年余、那須烏山市の近代化遺産に指定されている【所要時間】体験約60分【受け入れ人数】ハガキ漉きの場合最大30名、西の内判は1人ずつの対応【FAX番号】0287-82-2179 |
車で約15分
7. 島崎酒造のどうくつ酒蔵(買物)

二百余年の歴史を持つ、市内唯一の造り酒屋
そして、戦時中の遺構を活かしたどうくつ酒蔵
嘉永2年(1849年)創業の老舗蔵元。希望により、酒づくりの工程や酒蔵の見学ができます。
店舗では自慢の日本酒、リキュール(ゆず、いちご、梅)、吟醸アイス等を販売!
毎年3月には「酒蔵まつり」が開催され、試飲・きき当て、クイズ、抽選会に加えて、酒蔵まつり限定酒の販売もあります。
また、第2次世界大戦末期に建造中途で終戦を迎えた地下工場跡の洞窟を、清酒を熟成させる酒蔵として活用しています。どうくつ酒蔵内は年間を通じて平均10℃で清酒の熟成には最適とされています。
熟成酒のオーナーズボトル制度は5年10年20年間のボトルお預かり制度や1年未満のニューイヤーボトルお預かり制度がございます。
どうくつ酒蔵は高さ・幅ともに3.5mの3本の坑道とそれらをつなぐ5本の横坑で構成され、総延長は約600mです。熟成酒蔵の他に地域イベントにも活用されています。
土日祝祭日、GWやお盆休みが開放日となっておりますが、平日についてはお問合せ下さい。
店舗では自慢の日本酒、リキュール(ゆず、いちご、梅)、吟醸アイス等を販売!
毎年3月には「酒蔵まつり」が開催され、試飲・きき当て、クイズ、抽選会に加えて、酒蔵まつり限定酒の販売もあります。
また、第2次世界大戦末期に建造中途で終戦を迎えた地下工場跡の洞窟を、清酒を熟成させる酒蔵として活用しています。どうくつ酒蔵内は年間を通じて平均10℃で清酒の熟成には最適とされています。
熟成酒のオーナーズボトル制度は5年10年20年間のボトルお預かり制度や1年未満のニューイヤーボトルお預かり制度がございます。
どうくつ酒蔵は高さ・幅ともに3.5mの3本の坑道とそれらをつなぐ5本の横坑で構成され、総延長は約600mです。熟成酒蔵の他に地域イベントにも活用されています。
土日祝祭日、GWやお盆休みが開放日となっておりますが、平日についてはお問合せ下さい。
住所 | 〒321-0621 栃木県那須烏山市中央1-11-18 |
---|---|
電話番号 | 0287-83-1221 (島崎酒造) |
公式URL | http://www.azumarikishi.co.jp/ |
営業時間/休業日 | 〇蔵元店舗 【営業時間】9:00 ~ 18:00 【休 業 日】1月1日 〇どうくつ酒蔵 【開 放 日】3月中旬~12月中旬の土日祝・ゴールデンウィーク・お盆 ※詳細は、公式ホームページにてご確認ください。 ※開放日以外は、前日までの予約にてご見学可能です。 【開放時間】10:00 ~ 16:00 |
利用事前予約 | どうくつ酒蔵見学 開放日以外は前日までに要予約 |
料金 | どうくつ酒蔵見学 無料 |
電車・バスでのアクセス | JR烏山線滝駅下車徒歩20分 |
車でのアクセス | 北関東自動車道宇都宮上三川ICより約50分 |
駐車可能台数 | 〇蔵元店舗 12台 〇どうくつ酒蔵 15台 |
駐車料金 | 無料 |
車で約30分
8. 高根沢町元気あっぷむら(買物)

行きたくなる場所、ここにしかない空間
グランピング施設を備えた道の駅として2020年4月にリニューアルオープンしました。
グランピングとは『グラマラス × キャンピング』を合わせた造語で、手ぶらで贅沢なアウトドア体験ができるあたらしいスタイル。
大自然に囲まれた空間で、本格バーベキューやソファ付きの豪華トレーラーハウスでの宿泊など、ここ高根沢で特別な時間をおすごしください。
また以前から人気の湯量豊富な「温泉施設」をはじめ、海外のマルシェのような「農産物直売所」や地場食材をふんだんに使ったイタリアンと2つの和食レストラン、ジェラート・ホットドッグといったテイクアウトフードもご用意。子どもから大人まで、1日じゅう楽しめるスポットです。
ベビールームや栃木県内の道の駅初の「おむつ自販機」も設置しており、お子様連れのお客さまも安心してご利用いただけます。
自然、食、温泉…… 新しく生まれ変わった「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」から高根沢の魅力を発信してまいります!
グランピングとは『グラマラス × キャンピング』を合わせた造語で、手ぶらで贅沢なアウトドア体験ができるあたらしいスタイル。
大自然に囲まれた空間で、本格バーベキューやソファ付きの豪華トレーラーハウスでの宿泊など、ここ高根沢で特別な時間をおすごしください。
また以前から人気の湯量豊富な「温泉施設」をはじめ、海外のマルシェのような「農産物直売所」や地場食材をふんだんに使ったイタリアンと2つの和食レストラン、ジェラート・ホットドッグといったテイクアウトフードもご用意。子どもから大人まで、1日じゅう楽しめるスポットです。
ベビールームや栃木県内の道の駅初の「おむつ自販機」も設置しており、お子様連れのお客さまも安心してご利用いただけます。
自然、食、温泉…… 新しく生まれ変わった「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」から高根沢の魅力を発信してまいります!
住所 | 栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1 |
---|---|
電話番号 | 028-676-1126 |
公式URL | https://www.genkiupmura.com/ |
営業時間/休業日 | 【営業時間】10:00~21:00(本館) 【休 業 日】毎月第2・第4火曜日(月により変動あり) |
利用事前予約 | 宿泊、団体利用は要予約 |
料金 | 入館無料 |
電車・バスでのアクセス | JR宇都宮線「宝積寺駅」より車で約15分 |
車でのアクセス | 東北自動車道「宇都宮I.C」より約30分 |
駐車可能台数 | 350台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 授乳室、ベビールーム、おむつ自販機あり。 森を使った体験イベントを予定 |
客室数 | 26部屋(グランピング施設 15部屋、コテージ11部屋) |
宿泊料金 | グランピング施設:大人1名18,000円~(夕食・朝食付) コテージ :大人1名 4,000円~(食事なし) |
チェックイン/アウト | 15:00/翌10:00 |
温泉 | ナトリウム塩化物温泉 |
露天風呂 | 有 |
日帰り入浴 | 【営業時間】10:00~21:00(最終入場 20:30) 【休 業 日】本館に準ずる 【料 金】大人 600円、小学生 420円、幼児3歳以上 300円 |
送迎 | なし(町営乗り合いバスはあり) |
車で約15分
9. 御料牧場〔高根沢町〕

広大な敷地を持つ御料牧場の柵の向こうには、手をのばせば届きそうな所で草を食む牛や馬。 のんびりと群れをなしている羊達。ゆったりとした時間が流れています。
住所 | 栃木県高根沢町上高根沢6020 |
---|---|
公式URL | http://www.kunaicho.go.jp/about/shisetsu/others/bokujo-map.html |
備考 | 家畜伝染病の進入防止等に万全を期すため、一般の方の見学はお断りされております。車窓からの景色の見学のみとなっております。 |
車で約30分