皇室ゆかりの地を巡るロイヤルな旅
1. 那須平成の森フィールドセンター

那須の自然いっぱいの森を散策!
住所 | 栃木県那須郡那須町大字高久丙3254 |
---|---|
電話番号 | 0287-74-6808 (那須平成の森フィールドセンター) |
公式URL | https://nasuheisei-f.jp/ |
営業時間/休業日 | 【営業時間】4月〜11月は9:00〜17:00 12月〜3月は9:30〜16:30 【休業日】水曜(祝日の場合は翌日)※5・8・10月は無休 |
利用事前予約 | 入館はなし。※インタープリターによるガイドウォークは事前予約要。 |
料金 | 入館無料 |
電車・バスでのアクセス | JR那須塩原駅又はJR黒磯駅より、東野バス「那須ロープウェイ」行き「那須湯本」下車。タクシーで約20分。 |
車でのアクセス | 那須ICより県道17号線、那須甲子道路経由約35分または那須高原SAスマートICより国道4号線、県道21号線、県道344号線、那須甲子道路経由約35分 |
駐車可能台数 | 60台(大型車なし) |
駐車料金 | 無料 |
2. チーズガーデン五峰館(昼食・買物)

こだわりの「御用邸チーズケーキ」が人気
住所 | 栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888 |
---|---|
電話番号 | 0287-64-4848 |
公式URL | http://cheesegarden.jp/ |
営業時間/休業日 | 【営業時間】9:00〜18:00(季節により変動あり)【休業日】無休 |
電車・バスでのアクセス | JR那須塩場駅西口から東野バス「那須ロープウェイ」行き、「白沢橋」下車、徒歩約5分。又は、JR黒磯駅西口から東野バス「那須ロープウェイ」行き、「白沢橋」下車、徒歩約5分。 |
車でのアクセス | 那須ICより県道17号線北進約10分 |
駐車可能台数 | 100台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | バス(キュービー号)はこちら→(http://nasu-trad.com/akusesu/syatoru/kyubi.html) |
3. 道の駅 那須高原友愛の森 (買物)

那須高原の観光スポットど真ん中にある友愛の森
雄大な那須岳とその山麓を背景にして、近くにはレジャー施設、美術館等多くの施設が点在しています。
住所 | 〒325-0303 栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8 |
---|---|
電話番号 | 0287-78-0233 |
公式URL | http://www.yuainomori.com/ |
営業時間/休業日 | ・工芸館【営業時間】9:00〜17:00(4月〜10月) 9:00〜16:00(11月〜3月) 【休業日】12月〜3月の水曜日、年末年始。 ・なすとらん【営業時間】11:00〜15:00(ラストオーダー) 11:00〜14:00(ラストオーダー12月〜2月平日) 【休業日】12月〜3月上旬の火曜日 年始。 ・ふるさと物産センター【営業時間】9:00〜17:00(4月〜10月) 10:00〜16:00(11月〜3月) 【休業日】12月〜3月の月曜日、年始。 ・ふれあいの郷直売所【営業時間】9:00〜16:00 【休業日】12月〜2月の木曜日、年始。 ・観光交流センター【営業時間】8:00〜18:00(4月〜10月) 9:00〜18:00(11月〜3月) |
料金 | 無料 |
電車・バスでのアクセス | JR那須塩原駅西口から東野バス「那須ロープウェイ」行き、「友愛の森」下車。又は、黒磯駅西口から東野バス「那須ロープウェイ」行き、「友愛の森」下車。 |
車でのアクセス | 那須ICより県道17号線を那須高原方面へ約5分 |
駐車可能台数 | 大型車:9台、普通車:155台、身障者用:3台 |
駐車料金 | 無料 |
4. 那須湯本温泉(宿泊)

硫黄の香りと歴史情緒の漂う地
★那須温泉の宿泊はこちら
■栃木県観光物産協会 会員の宿
ホテルサンバレー那須(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2849/
鹿の湯源泉かけ流しの宿 松川屋那須高原ホテル
(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2893/
大丸温泉旅館 https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2888/
雲海閣 https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2973/
中藤屋旅館(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/3006/
グランドホテル愛寿(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2986/
那須観光ホテル(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/3035/
旅館山快(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2958/
那須ビレッジ(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/3097/
休暇村那須(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2932/
ロイヤルホテル那須(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2892/
TOWAピュアコテージ(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/3031/
ホテルエピナール那須(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/2859/
ペンションおかざき(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/3077/
旅の宿 翠明館(「本物の出会い 栃木パスポート」おもてなし施設)
https://www.tochigiji.or.jp/reserve/8257/
■那須高原の紅葉の見頃(目安)
茶臼岳:9月下旬~10月上旬
姥ヶ平:9月下旬~10月上旬
朝日岳:9月下旬~10月上旬
那須ロープウェイ付近:10月上旬~中旬
駒止の滝:10月中旬
那須甲子道路:10月中旬
つつじ吊橋:10月中旬
殺生石:10月中旬~下旬
湯本温泉周辺(那須温泉郷):10月中旬~下旬
※見頃は例年のものです。その年の天候により変化しますので、お出かけの前に
お問い合わせください。
那須町観光協会 TEL 0287-76-2619
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本 |
---|---|
電車・バスでのアクセス | JR黒磯駅から東野バス那須ロープウェイ行きで35分、「那須湯本温泉」下車。 |
車でのアクセス | 東北道那須ICから那須街道経由で12km |
5. 日光田母沢御用邸記念公園

大正天皇のご静養のため造営された旧御用邸。
明治期の中でも最大規模の木造建築。
明治32(1899)年から昭和22年まで3代にわたる天皇・皇太子が利用した御用邸で、江戸・明治・大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群です。建物は国の重要文化財に指定されており、本邸106つの部屋からは、それぞれ当時の建築様式や皇室文化を垣間見ることができます。
また、日本の歴史公園100選に選定されている公園でもあり、邸内と庭園を見学することができます。
日光田母沢御用邸記念公園では、様々な草花や花木が植えられており、春はマンサク・ミズバショウ・ヤシオツツジなど、夏はナスヒオウギアヤメ・ヤマユリ・ツユクサなど、秋はツリフネソウ・ヒガンバナ・紅葉などを見ることができます。
お休み処「みやび」では、日光銘菓の日の輪や水羊羹、抹茶、珈琲、ソフトクリームがいただけます。邸内売店では、控えめな甘さの餡が入った「御用饅頭」、菊の御紋をかたどった「御用邸金つば」、菊の御紋などがデザインされた「御用邸チョコレート」が人気です。皇族方のお印を刺繍したハンカチや、日光彫の手鏡・小物入れもおすすめです。
不定期で、音楽祭や宮廷衣装着付け実演、三階御展望室特別公開など、イベントも行っています。
【インフラスポット】
住所 | 〒321-1434 栃木県日光市本町8-27 |
---|---|
電話番号 | 0288-53-6767 (日光田母沢御用邸記念公園管理事務所) |
公式URL | http://www.park-tochigi.com/tamozawa/ |
営業時間/休業日 | 【営業時間】 4月~10月 9:00~17:00(受付 9:00~16:00) 11月~3月 9:00~16:30(受付 9:00~16:00) 【休業日】 毎週火曜日(その日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日) |
料金 | 大人(高校生以上)510円 小中学生250円 幼児以下無料 |
電車・バスでのアクセス | JR日光線日光駅・東武日光線「東武日光駅」から東武バス「湯元温泉」行き・「中禅寺温泉」行き・「奥細尾」行き・「清滝」行き乗車、「日光田母沢御用邸記念公園」下車徒歩1分 |
車でのアクセス | 日光宇都宮道路日光ICから約10分 |
駐車可能台数 | 普通車:113台 大型バス:5台 身障者3台 |
駐車料金 | 普通車:1台200円 大型バス:1,020円 |
備考 | シダレザクラは、例年4月下旬頃見頃を迎えます。 |
6. 日光まちなか散策

電話番号:0288-54-2496(一社)日光市観光協会
料金:店舗による
交通:JR日光駅・東武日光駅より下車
住所 | 栃木県日光市 |
---|