徒歩 約6分
名水由来の日本酒とスイーツを堪能し、夜は星降る温泉で過ごす旅
徒歩 約10分
2. 片山酒造株式会社
日光の地酒「原酒柏盛」醸造元。酒蔵見学もできます。
※ただ今、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、試飲を一時休止しています※
(2021年1月8日(金))
創業明治13年、日光の名水を使い越後杜氏から代々伝わったこだわりの技法で、心をこめた酒造りを行っています。
佐瀬式の槽での初しぼりは一般公開もしていますので、ぜひ酒蔵見学にお越し下さい。
また、原酒柏盛をたっぷりしみ込ませた「酒ケーキ」も好評をいただいております。
※酒蔵見学の際は、事前にご連絡ください。
(2021年1月8日(金))
創業明治13年、日光の名水を使い越後杜氏から代々伝わったこだわりの技法で、心をこめた酒造りを行っています。
佐瀬式の槽での初しぼりは一般公開もしていますので、ぜひ酒蔵見学にお越し下さい。
また、原酒柏盛をたっぷりしみ込ませた「酒ケーキ」も好評をいただいております。
※酒蔵見学の際は、事前にご連絡ください。
住所 | 〒321-1263 栃木県日光市瀬川146-2 |
---|---|
電話番号 | 0288-21-0039 |
公式URL | http://www.kashiwazakari.com/ |
営業時間/休業日 | 【営業時間】8:00~18:00 【休業日】年中無休 |
利用事前予約 | 酒蔵見学:要予約 10:00~・11:00~・13:00~・14:00~・15:00~ |
料金 | 酒蔵見学無料 |
電車・バスでのアクセス | 東武日光線下今市駅から徒歩約10分 JR日光線今市駅から徒歩約15分 |
車でのアクセス | 日光宇都宮道路今市ICから約5分 |
備考 | 英語でのご案内も行っています。(要問合せ) |
徒歩 約10分
3. 日光珈琲 玉藻小路

歴史と文化の薫りただよう裏路地で、ゆったりとしたひとときを
住所 | 栃木県日光市今市754 |
---|---|
電話番号 | 0288-22-7242 |
公式URL | http://nikko-coffee.com/ |
営業時間/休業日 | 11:30~21:00 定休日:月曜、第3火曜 |
徒歩 約5分
『東武鉄道下今市駅』から「東武鬼怒川線会津田島行」乗車 約50分
『湯西川温泉駅』下車
(バスに乗換)
『湯西川温泉駅』で日光交通「湯西川温泉行」バス乗車 約35分
『湯西川温泉』バス停下車
徒歩 約5分
『東武鉄道下今市駅』から「東武鬼怒川線会津田島行」乗車 約50分
『湯西川温泉駅』下車
(バスに乗換)
『湯西川温泉駅』で日光交通「湯西川温泉行」バス乗車 約35分
『湯西川温泉』バス停下車
徒歩 約5分
4. 平家の里

平家落人の暮らしに想いを馳せる
平家の落人により集落が築かれたといわれ、平家落人の伝説が残る湯西川温泉。
平家落人の生活様式を後世に残すため、村内の茅葺き屋根の民家を移築し再現した民族村が「平家の里」です。
この地に逃れてきた平家の落人たちが、武器や宝物を埋めたと伝えられているのが「平家塚」もここにあります。
平家が源平の戦に敗れてからちょうど800年目の昭和60年に建てられました。
6月に行われる「平家大祭」の見どころは、鎧兜の武者や雅びやかな姫が湯殿山神社から平家の里までの約2kmの道のりを練り歩く平家絵巻行列。平安時代にタイムスリップしたようなその様は見ごたえがあります。
入口を入ると、広い敷地内に9棟の茅葺き屋根の民家が点在しています。
「調度営みどころ」では、湯西川特産の木杓子つくりの道具などが展示され、昔の人々の生活を想像することができます。
「よろず贖どころ」では、きゃらぶき、山うど、そば粉、葉とうがらし、もろみ漬、花豆など、湯西川で生産された農作物や加工食品などを販売しています。郷土食の店「餉の館」では、落人が食べた、栃もち、きびもち、おしるこ、そばがきなどが味わえます。
平家落人の生活様式を後世に残すため、村内の茅葺き屋根の民家を移築し再現した民族村が「平家の里」です。
この地に逃れてきた平家の落人たちが、武器や宝物を埋めたと伝えられているのが「平家塚」もここにあります。
平家が源平の戦に敗れてからちょうど800年目の昭和60年に建てられました。
6月に行われる「平家大祭」の見どころは、鎧兜の武者や雅びやかな姫が湯殿山神社から平家の里までの約2kmの道のりを練り歩く平家絵巻行列。平安時代にタイムスリップしたようなその様は見ごたえがあります。
入口を入ると、広い敷地内に9棟の茅葺き屋根の民家が点在しています。
「調度営みどころ」では、湯西川特産の木杓子つくりの道具などが展示され、昔の人々の生活を想像することができます。
「よろず贖どころ」では、きゃらぶき、山うど、そば粉、葉とうがらし、もろみ漬、花豆など、湯西川で生産された農作物や加工食品などを販売しています。郷土食の店「餉の館」では、落人が食べた、栃もち、きびもち、おしるこ、そばがきなどが味わえます。
住所 | 〒321-2601 栃木県日光市湯西川1042 |
---|---|
電話番号 | 0288-98-0126 (平家の里) |
公式URL | http://www.heikenosato.com/ |
営業時間/休業日 | 【営業時間】4/1~11/30 8:30~17:00(最終入館時間16:30) 12/1~3/31 9:00~16:30(最終入館時間16:00) 【休業日】年中無休 |
料金 | 大人(高校生以上)510円 小中学生250円 |
電車・バスでのアクセス | 野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」から日光交通バス湯西川温泉行きで約25分「湯西川温泉」下車徒歩すぐ |
車でのアクセス | 日光宇都宮道路今市ICから約50分 |
徒歩 約5分