徒歩 約10分
サイクリング in 花とレンガのまち
春の暖かい陽気の中、自然や歴史をレンタサイクルで楽しむ旅です
1. 野木町ボランティア支援センター「きらり館」
出会い・ふれあい・支えあい
野木町ボランティア支援センターです。
ボランティア活動は難しいことでも特別なことでもありません。
自らの意志で地域社会をよりよくする為に無償で取り組む活動をしたいと思った方は、一度お越し下さい。
交流センターや会議スペースなどがありますので、お気軽にどうぞ。
また、無料でレンタサイクルも利用できますので野木町にお越しの際にはぜひ、レンタサイクルで花とレンガのまち野木町を満喫してくだい。"
野木町ボランティア支援センターです。
ボランティア活動は難しいことでも特別なことでもありません。
自らの意志で地域社会をよりよくする為に無償で取り組む活動をしたいと思った方は、一度お越し下さい。
交流センターや会議スペースなどがありますので、お気軽にどうぞ。
また、無料でレンタサイクルも利用できますので野木町にお越しの際にはぜひ、レンタサイクルで花とレンガのまち野木町を満喫してくだい。"
住所 | 〒329-0101 栃木県野木町友沼4930-1 |
---|---|
電話番号 | 0280-23-1231 (きらり館) |
公式URL | http://kirarikan.msaas.jp// |
営業時間/休業日 | 【営業時間】火曜~土曜9:00〜17:15 日曜・祝日9:00~17:00 【休業日】月曜・年末年始 |
駐車可能台数 | 20台(身障者専用1台分) |
レンタサイクル手続き
レンタサイクル 約20分
レンタサイクル 約20分
2. のぎ水辺の楽校

のぎ水辺の楽校は、国土交通省の占用許可が下り2010年6月21日に全面開放いたしました。渡良瀬遊水地の植物を間近に見ることができます。
毎年6月中旬には、ホタル鑑賞会を開催しています。ホタルが数多く飛び交う非日常的な空間を体験できます。
9月には、「ワタラセツリフネソウ」の花も見られます。駐車場とトイレは、近くの「はくうんの木公園」が利用できます。
毎年6月中旬には、ホタル鑑賞会を開催しています。ホタルが数多く飛び交う非日常的な空間を体験できます。
9月には、「ワタラセツリフネソウ」の花も見られます。駐車場とトイレは、近くの「はくうんの木公園」が利用できます。
住所 | 栃木県野木町野木地内 |
---|---|
電話番号 | 0280-57-4155 (野木町都市整備課施設保全係) |
公式URL | http://www.town.nogi.lg.jp/page/page000191.html |
利用事前予約 | 無し |
料金 | 無料 |
電車・バスでのアクセス | JR宇都宮線野木駅(西口)からタクシーで約10分 |
車でのアクセス | 東北自動車道加須ICより約40分 東北自動車道佐野・藤岡ICより約40分 |
レンタサイクル 約5分
3. 野木神社
シアワセいっぱい野木神社
およそ1600年前、仁徳天皇の時代の建立。境内にあるイチョウは、県の名木百選にも選ばれており、垂れ下がった気根の様子から、母乳の出ない人の厚い信仰があります。
春には野生のフクロウが境内で見られます。また、花茎に2個の花をつけ恋人同士にも例えられる二輪草や町の無形文化財に指定されている太々神楽の「五行の舞」など、春の野木神社にはシアワセがいっぱいです。
春には野生のフクロウが境内で見られます。また、花茎に2個の花をつけ恋人同士にも例えられる二輪草や町の無形文化財に指定されている太々神楽の「五行の舞」など、春の野木神社にはシアワセがいっぱいです。
住所 | 〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町野木2404 |
---|---|
電話番号 | 0280-55-0208 |
営業時間/休業日 | 通年 |
利用事前予約 | 無し(ガイド希望の場合は事前連絡) |
料金 | 無料 |
電車・バスでのアクセス | JR宇都宮線野木駅(西口)からタクシーで約10分 |
車でのアクセス | 東北自動車道加須ICより約40分 東北自動車道佐野・藤岡ICより約40分 |
駐車可能台数 | 普通車40台 |
駐車料金 | 無料 |
開催期間 | 4月第二日曜日 |
会場名 | 野木神社「春神楽」 |
レンタサイクル 約5分
4. 野木町煉瓦窯・野木ホフマン館

明治の薫りを楽しもう!
野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)は、明治の近代化に伴い日本の煉瓦建築を支えた赤煉瓦焼成用のホフマン式輪窯です。
現存するホフマン窯の中では唯一原型をとどめて保存されており、昭和54年に国の重要文化財に指定されています。
明治23年から昭和46年までの約80年間煉瓦を生産し、ここで作られた煉瓦は北関東を中心に広く使用されました。
赤煉瓦の供給を通して国や地域の発展に寄与した貴重な産業遺産をぜひご覧ください。
隣接している野木ホフマン館には、グッズ販売の売店や地元食材を使用したカフェレストランもあり楽しめます。
住所 | 〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町野木3324-10 |
---|---|
電話番号 | 0280-33-6667 (野木ホフマン館) |
公式URL | http://www.town.nogi.lg.jp |
営業時間/休業日 | 【営業時間】9:00~20:00(煉瓦窯見学は17:00まで) 【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館) 年末年始(12/29〜1/3) |
利用事前予約 | 当日でも可(団体やガイドを希望の方は要予約) |
料金 | 中学生以下無料、高校生以上100円 |
電車・バスでのアクセス | JR宇都宮線野木駅(西口)からタクシーで約10分 |
車でのアクセス | 東北自動車道加須ICより約40分 東北自動車道佐野・藤岡ICより約40分 |
駐車可能台数 | 大型:5台、普通車75台 |
駐車料金 | 無料 |
レンタサイクル 約25分
「きらり館」にてレンタサイクル返却手続き
徒歩 約10分
「きらり館」にてレンタサイクル返却手続き
徒歩 約10分