★北関東初!2階建てオープンバスで塩原温泉紅葉巡り 北関東初の2階建てオープンバスで塩原温泉郷内の紅葉の見どころと大正ロマ ン街道・バレーラインなど、その日紅葉の一番見頃のところを中心に巡ります。 JRバス関東「めいぷるスカイ号」の屋根のない2階建てフルオープンバスです ので、感染予防の換気も万全で、安心してご乗車できます。 2階建てのバスからは抜群の見晴らしといつもの景色とは違う迫力あるもみじ を楽しめます。 また、11月7日(土)から23日(月・祝)まで塩原渓谷を巡る「文学散歩の ご案内」(予約制・無料)も開催します。 ○期 間:2020年10月31日(土)~11月23日(月・祝) 午前/10:00発~12:30着 午後14:00発~16:30着 ※両コース共「もみじ谷大吊橋」で休憩します。 ○コース:塩原温泉バスターミナル発着 車窓から塩原温泉郷内の紅葉の見どころ・大正浪漫街道と バレーラインなど ※天候、紅葉の時期等により、一部コースが変更となる場合が あります。 ○料 金:ひとり1,800円(座席指定・ガイド付) ○定 員:40名(最小催行人員2名) ※定員になり次第受付を終了いたします。 ○予 約:ご利用前日の17:00までに下記のいずれかにお申し込みください。 塩原温泉観光協会 TEL 0287-32-4000 塩原温泉各協賛宿泊施設 ○その他:ご乗車の際は、手指の消毒、マスクの着用、検温のご協力をお願い いたします。 バスは、手すりや共有部分の定期的な消毒を実施いたします。 ○問合せ:塩原温泉観光協会 TEL 0287-32-4000 |
重曹泉や硫黄泉など、様々な泉質をもつ温泉が集まった那須塩原の温泉郷です。渓流沿いの散策コースも豊富。さわやかな自然があり、夏の避暑地としても人気です。
一定の地域にある複数の温泉を総称し、温泉郷と呼んでいます。この温泉郷という表現は小説家・田山花袋が1918年「温泉めぐり」の中で塩原11湯に使ったのが日本で最初の事例とされています。塩原温泉郷は大網、福渡、塩釜、塩の湯、畑下、門前、古町、中塩原、上塩原、新湯、元湯と呼ばれる11湯の総称です。
開湯1,200年の塩原温泉は、平安時代より多くの人々に愛されております。150以上もの源泉から様々な泉質、温度の温泉が毎分約1万リットルもの湯量で湧き出しています。
★塩原温泉の宿泊はこちら
■塩原温泉の紅葉の見頃(目安)
日塩もみじライン:10月中旬~11月上旬
ハンターマウンテン塩原付近:10月中旬~11月上旬
大正浪漫街道:10月中旬~11月下旬
塩那スカイライン:10月下旬~11月上旬
大沼公園:10月下旬~11月上旬
塩原温泉郷:10月下旬~11月上旬
塩原渓谷:10月下旬~11月中旬
回顧の吊橋・回顧の滝:10月下旬~11月中旬
もみじ谷大吊橋:11月上旬~中旬
※見頃は例年のものです。その年の天候により変化しますので、お出かけの前にお問い合わせください。
塩原温泉観光協会 TEL 0287-32-4000
基本情報
住所 | 栃木県那須塩原市塩原 |
---|---|
電話番号 | 0287-32-4000 (塩原温泉観光協会) |
公式URL | http://www.siobara.or.jp/kanko3.stm |
利用事前予約 | 不要 |
電車・バスでのアクセス | ・野岩鉄道上三依塩原温泉口駅市営バス(ゆーばす)「塩原温泉バスターミナル」(約20分)下車徒歩1分 ・JR那須塩原駅西口JRバス「塩原温泉バスターミナル」(約65分)下車徒歩1分またはJR西那須野駅から(約45分) |
車でのアクセス | 東北自動車道「西那須野塩原IC」より約25分 |