★一年で数日しかない貴重なライトアップ
「ライトアップ大猷院」(詳しくはこちら)
2020年10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)
・6日(金)・7日(土)・8日(日)開催
日光山輪王寺にある3代将軍家光の霊廟(れいびょう)で、世界遺産に登録されています。
大猷院(たいゆういん)とは家光の法号のこと。祖父である家康を心から深く尊敬していた家光の、死後も家康に仕えるという遺言により、4代将軍家綱によって建造されました。
東照宮に比べて規模が小さく華やかさは抑えられていますが、建物は本殿、相の間、拝殿が国宝となっているほか、壮麗な二天門、竜宮城を思わせる皇嘉門(こうかもん)など見どころがたくさん。
東照宮とはまったく違う趣となっており、目立たない部分に技巧が凝らされているのが特徴です。大猷院の建物は東照宮に向いて見守るように建っており、家康への家光の敬愛が感じられます。
▼お知らせ▼
※例年11月に開催しておりました「ライトアップ日光」は、新型コロナウイルスの感染拡大
防止のため、2020年の開催中止予定です。
楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い
申し上げます。
「ライトアップ大猷院」(詳しくはこちら)
2020年10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)
・6日(金)・7日(土)・8日(日)開催
日光山輪王寺にある3代将軍家光の霊廟(れいびょう)で、世界遺産に登録されています。
大猷院(たいゆういん)とは家光の法号のこと。祖父である家康を心から深く尊敬していた家光の、死後も家康に仕えるという遺言により、4代将軍家綱によって建造されました。
東照宮に比べて規模が小さく華やかさは抑えられていますが、建物は本殿、相の間、拝殿が国宝となっているほか、壮麗な二天門、竜宮城を思わせる皇嘉門(こうかもん)など見どころがたくさん。
東照宮とはまったく違う趣となっており、目立たない部分に技巧が凝らされているのが特徴です。大猷院の建物は東照宮に向いて見守るように建っており、家康への家光の敬愛が感じられます。
▼お知らせ▼
※例年11月に開催しておりました「ライトアップ日光」は、新型コロナウイルスの感染拡大
防止のため、2020年の開催中止予定です。
楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い
申し上げます。
基本情報
住所 | 〒321-1494 栃木県日光市山内2300 |
---|---|
電話番号 | 0288-54-0531 (日光山輪王寺) |
公式URL | http://www.rinnoji.or.jp/ |
営業時間/休業日 | 【拝観時間】4月~10月 8:00~17:00 11月~3月 8:00~16:00(各期間とも受付は閉門30分前に終了) 【休業日】なし |
料金 | ■大猷院券:大人550円 小中学生250円 ■輪王寺券(輪王寺・大猷院):大人900円 小中学生400円 |
電車・バスでのアクセス | JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺温泉または湯元温泉行きで7分「西参道」下車、徒歩7分。 または、「世界遺産めぐりバス」乗車15分、「大猷院・二荒山神社前」バス停下車すぐ。 |
車でのアクセス | 日光宇都宮道路日光ICから約5分 |