日光国立公園の一部で、標高1,000~1,200メートルの高さにある高原。6月中旬までには20万株のレンゲツツジが咲き誇り、辺り一面が朱色に染まります。展望台もあり、日光や那須連山、遠く関東平野まで見渡すことができます。遊歩道が整備されているので、山歩きや家族連れでのハイキングも楽しむことができます。紅葉の時期は散策の人達で賑わいます。
八方ヶ原の階段状の台地には下から順に学校平(がっこうだいら)、小間々(こまま)、大間々(おおまま)といい、学校平には牛の放牧地や、地元の食材を使ったレストランが人気の山の駅たかはらがあります。
八方ヶ原からは、塩原温泉郷が近く、温泉でハイキングの疲れを癒やすのもおすすめです。
八方ヶ原は、天体観測の場所としても人気があり、夏になると多くの人が満点の星を撮影しています。
急な雷雨や凍結に注意しながら、ごゆっくりとお楽しみ下さい。
令和2年12月1日(火)正午~令和3年4月中旬まで八方ヶ原線車道が冬期通行止めとなります。
小間々駐車場・大間々駐車場へは行けませんのでご注意ください。
令和2年11月19日(木)~令和3年4月上旬まで学校平公衆トイレ及び大間々公衆トイレ・水飲み場を冬期閉鎖いたします。
閉鎖期間中は学校平の仮設トイレをご使用ください。
八方ヶ原の階段状の台地には下から順に学校平(がっこうだいら)、小間々(こまま)、大間々(おおまま)といい、学校平には牛の放牧地や、地元の食材を使ったレストランが人気の山の駅たかはらがあります。
八方ヶ原からは、塩原温泉郷が近く、温泉でハイキングの疲れを癒やすのもおすすめです。
八方ヶ原は、天体観測の場所としても人気があり、夏になると多くの人が満点の星を撮影しています。
急な雷雨や凍結に注意しながら、ごゆっくりとお楽しみ下さい。
令和2年12月1日(火)正午~令和3年4月中旬まで八方ヶ原線車道が冬期通行止めとなります。
小間々駐車場・大間々駐車場へは行けませんのでご注意ください。
令和2年11月19日(木)~令和3年4月上旬まで学校平公衆トイレ及び大間々公衆トイレ・水飲み場を冬期閉鎖いたします。
閉鎖期間中は学校平の仮設トイレをご使用ください。
基本情報
住所 | 〒329-2502 栃木県矢板市下伊佐野 |
---|---|
電話番号 | 0287-43-6211 (矢板市商工観光課) |
営業時間/休業日 | 無休 |
利用事前予約 | 有 |
電車・バスでのアクセス | JR東北本線(宇都宮線)矢板駅から車で35分 |
車でのアクセス | 東北自動車道矢板ICより約40分 |
駐車可能台数 | 普通車34台、大型5台(大間々駐車場) 普通車33台、大型なし(小間々駐車場) 普通車55台、大型13台(学校平) |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 4月下旬~6月中旬(北関東有数のつつじの名所であり、様々な種類のつつじが咲きます。開花時期には見事な景色が楽しめます) |
開催期間 | つつじの見ごろの時期に年に2回程度(詳細は市商工観光課にお問い合わせください) |
会場名 | 八方ヶ原 |