かつて大田原市周辺を治めていた黒羽藩の藩主、大関家の檀那寺で、600年以上の歴史をもつ曹洞宗の禅寺です。敷地内の7つの建物はすべて茅葺きで、伽藍の本堂、坐禅堂、庫裡廻廊などが日本の重要文化財に指定されています。牡丹、シャガ、紫陽花、紅葉など、四季を通じてさまざまな花や景観を楽しむことができます。
大雄寺では、国籍、宗教を問わず誰でも坐禅や写経を体験できます。初めての方でも作法をしっかり説明するので、安心して参加できます。本堂には、どの角度からみてもにらまれているように見える目をした、足がない老女が描かれた掛け軸「枕返しの幽霊」があります。これは江戸時代(1603~1868年)から伝わる珍しい作品。この掛け軸の前で寝ると、翌朝には枕を返され、反対向きになってしまうという、不思議で怖い話が伝えられています。
大雄寺では、国籍、宗教を問わず誰でも坐禅や写経を体験できます。初めての方でも作法をしっかり説明するので、安心して参加できます。本堂には、どの角度からみてもにらまれているように見える目をした、足がない老女が描かれた掛け軸「枕返しの幽霊」があります。これは江戸時代(1603~1868年)から伝わる珍しい作品。この掛け軸の前で寝ると、翌朝には枕を返され、反対向きになってしまうという、不思議で怖い話が伝えられています。
基本情報
住所 | 〒324-0233 栃木県大田原市黒羽田町450 |
---|---|
電話番号 | 0287-54-0332 (大雄寺) |
公式URL | http://www.daiouji.or.jp/ |
営業時間/休業日 | 午前9時~午後5時 |
利用事前予約 | 屋外は拝観無料、事前予約は不要です。 本堂や禅堂など、屋内の拝観は有料です。 坐禅体験、写経体験については事前にご予約ください。 |
料金 | 屋内拝観 大人500円、団体(20名以上)350円※お坊さんが法話を含め、本堂・禅堂などをご案内いたします。 坐禅体験 個人禅修行:3,000円、団体(6名以上)禅修行:1,500円(小中校生500円) 写経体験 写経:1,000円 毎月 第1火曜日 午後1時30分から |
電車・バスでのアクセス | JR西那須野駅から関東自動車五峰の湯線で約40分「大雄寺入口」下車、徒歩5分 JR那須塩原駅から大田原市営バス雲巌寺線・須賀川線で約33分「大雄寺入口」下車、徒歩約5分 |
車でのアクセス | 東北自動車道矢板ICから約45分または東北自動車道西那須野塩原ICから約35分 |
駐車可能台数 | 普通車50台 大型車3台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | ボタンの見頃:4月下旬~5月中旬 シャガの見頃:5月上旬~中旬 |