


山門を潜った右側に1688(貞享5)年に作られた銅造阿弥陀如来坐像(県指定)や境内に喜連川足利氏初代国朝と母の墓所があります。
また、さくら市ゆかりの童謡詩人である野口雨情が喜連川出身の妻と訪れ1905(明治38)年「梅のお寺」として発表した歌の歌碑もあります。
※おすすめコース 奥州街道を歩く-喜連川宿周辺-
また、さくら市ゆかりの童謡詩人である野口雨情が喜連川出身の妻と訪れ1905(明治38)年「梅のお寺」として発表した歌の歌碑もあります。
※おすすめコース 奥州街道を歩く-喜連川宿周辺-