



嘉永2年(1849年)創業の老舗蔵元。希望により、酒づくりの工程や酒蔵の見学ができます。
店舗では自慢の日本酒、リキュール(ゆず、いちご、梅)、吟醸アイス等を販売!
毎年3月には「酒蔵まつり」が開催され、試飲・きき当て、クイズ、抽選会に加えて、酒蔵まつり限定酒の販売もあります。
また、第2次世界大戦末期に建造中途で終戦を迎えた地下工場跡の洞窟を、清酒を熟成させる酒蔵として活用しています。どうくつ酒蔵内は年間を通じて平均10℃で清酒の熟成には最適とされています。
熟成酒のオーナーズボトル制度は5年10年20年間のボトルお預かり制度や1年未満のニューイヤーボトルお預かり制度がございます。
どうくつ酒蔵は高さ・幅ともに3.5mの3本の坑道とそれらをつなぐ5本の横坑で構成され、総延長は約600mです。熟成酒蔵の他に地域イベントにも活用されています。
土日祝祭日、GWやお盆休みが開放日となっておりますが、平日についてはお問合せ下さい。
店舗では自慢の日本酒、リキュール(ゆず、いちご、梅)、吟醸アイス等を販売!
毎年3月には「酒蔵まつり」が開催され、試飲・きき当て、クイズ、抽選会に加えて、酒蔵まつり限定酒の販売もあります。
また、第2次世界大戦末期に建造中途で終戦を迎えた地下工場跡の洞窟を、清酒を熟成させる酒蔵として活用しています。どうくつ酒蔵内は年間を通じて平均10℃で清酒の熟成には最適とされています。
熟成酒のオーナーズボトル制度は5年10年20年間のボトルお預かり制度や1年未満のニューイヤーボトルお預かり制度がございます。
どうくつ酒蔵は高さ・幅ともに3.5mの3本の坑道とそれらをつなぐ5本の横坑で構成され、総延長は約600mです。熟成酒蔵の他に地域イベントにも活用されています。
土日祝祭日、GWやお盆休みが開放日となっておりますが、平日についてはお問合せ下さい。