江戸時代から現代に悠久の歴史を今に受け継ぐ、真岡木綿。一つ一つ手作業で丹精を込めた真岡木綿は、独特の風合いが織り重なり、その質の良さに魅了されます。真岡木綿を手に取り、その質感を確かめてください。
機織りなどの生産工程も予約なしで見学できるほか、予約制で機織り・染色体験ができます。
機織りなどの生産工程も予約なしで見学できるほか、予約制で機織り・染色体験ができます。
住所 | 〒321-4305 栃木県真岡市荒町2162-1 |
---|---|
電話番号 | 0285-83-2560 |
公式URL | http://www.mokamomen.com/ |
営業時間/休業日 | 【営業時間】10:00〜17:00(入館は16:00迄)【休業日】火曜日(祝日の場合はその翌日) |
利用事前予約 | 不要(体験は要予約) |
料金 | 入館無料(体験)コースター作り700円、藍染ハンカチ500円、藍染バンダナ1000円〜 |
電車・バスでのアクセス | 真岡鐵道真岡駅から徒歩15分 |
車でのアクセス | 北関東道真岡ICから車で15分 |
駐車可能台数 | 普通車 約50台(近隣無料駐車場含む) 大型バス3台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 江戸時代には年間38万反を生産し、江戸の木綿問屋の木綿仕入高の約8割が真岡木綿であったという記録があります。かつては「真岡」と言えば木綿の代名詞でした。 【見学内容】生産工程見学 【体験内容】機織り・染物体験 ※要予約 【体験所要時間】各30分(1人〜5人/団体の場合要相談) 【受渡方法】当日お渡し 【見学体験連絡先】0285-83-2560 【受け入れ人数】最大受け入れ人数は40名(機織)・15名(藍染)※要相談 【対象年齢】小学生以上 【注意事項】藍染は冬期(12月〜3月)休止 5名未満は第2木曜日・第4土曜日限定 |