
二宮尊徳は小田原藩主・大久保忠真公に手腕を認められ、野州桜町(現・真岡市の一部)の復興の命を受け1823年に桜町陣屋に赴任し、自ら先頭にたち用水路や堰や橋の改修を行いました。尊徳が自ら体験し、編み出した「至誠」「勤労」「分度」「推譲」の四つの教えは、天保の大飢饉にも生かされ、多くの人を救済し、桜町にすごした時代は尊徳が最も充実した時期で、報徳仕法の実践とともにその名は全国へ知れ渡りました。二宮尊徳が仕事をしていた役所跡が「桜町陣屋跡」としていまも残っています。
住所 | 〒321-4502 栃木県真岡市物井2013-2 |
---|---|
電話番号 | 0285-75-7155 |
営業時間/休業日 | 常時開放・無休 |
利用事前予約 | 不要 |
料金 | 無料 |
電車・バスでのアクセス | 真岡鐵道寺内駅から車で約10分 |
車でのアクセス | 北関東道真岡ICから約20分 |
駐車可能台数 | 約50台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | ガイドは要予約(真岡市観光協会 0285-82-2012) |