わくわくの栃木アート旅1泊2日
- 那須エリア
- 県央エリア
- 県南エリア
美術館巡りが好きな方、おしゃれなカフェ巡りが好きな方、アンティーク雑貨が好きな方に特におすすめな旅プランです。
栃木県の
このあたり!
テーマ歴史・文化・芸術に触れる旅
所要時間1泊2日
主な移動手段車
JR那須塩原駅
車約30分
たがわけいじびじゅつかん
田川啓二美術館
森の中に佇む美術館
田川啓二美術館は、那須の四季折々の美しさを楽しむことができる、森の中に佇む美術館です。 館内には、田川啓二デザインのオートクチュールビーズ刺繍作品を中心とし、 卓越した職人の手仕事が凝縮しているさまざまなアンティークコレクションなどを展示しています。
車約10分(昼食)
なすこうげんゆうあいのもりなすとらん
那須高原友愛の森 なすとらん
地元の食材を活用した「おふくろの味」を基本とした料理
新鮮な野菜、季節の山菜、おいしいコシヒカリ、牛乳、那須和牛など地元の食材を活用した「おふくろの味」を基本とした料理をご提供します。
車約10分
えぬず やーど
N’s YARD
N's YARDは奈良美智の私設アートスペースです。
N's YARDは作品をより身近にご覧いただける場所を国内に設けたいという奈良美智の思いからオープンした、私設の現代アートスペースです。奈良美智を中心とする現代美術家の作品のほか、奈良が長年大切に収集してきたレコードジャケットやオブジェなども展示しています。 Photo: Mie Morimoto 野外彫刻《Miss Forest / Thinker》 ©Yoshitomo Nara, 2017
車約60分(夕食)
だいにんぐくらおしゃらく
ダイニング蔵おしゃらく
大谷石のぬくもりとほのかな光と影の中で、栃木の食材を使った料理やお酒を楽しめる。
車約5分(宿泊)
ほてるにゅーいたや
ホテルニューイタヤ
ホテルならではの特別のくつろぎ・やすらぎ・はなやぎを提供
様々なコンベンションに対応できる大小20室のバンケットホールや和洋中の3つのレストランと和風会席、コーヒーラウンジ、バーもあります。
車約50分
とちぎしかんこうこうりゅうかん「くらなび」
栃木市観光交流館「蔵なび」
栃木市の新たな観光拠点施設
栃木市観光交流館「蔵なび」は、観光案内、特産品の展示、観光情報等の発信及び多目的交流を行うとともに、本市の魅力を広く発信する等の総合的シティプロモーション機能を持った新たな観光拠点施設として、魅力・活力・賑わいの創出を目指して設置されました。 勉強や仕事、電車の待ち時間等、どなたでも無料で利用していただけます。 また、イベントの開催や特産品等の販売を実施する方に…
徒歩約1分
ぶへいさくだんご とちぎえきまえてん
武平作だんご 栃木駅前店
年間100万本以上販売する美味しい武平作のだんご
だんごを搗き続けて50年以上。 武平作のだんごは毎日朝と昼に蒸して搗いてつくります。 最高の美味しさを目指すからこそ 厳選された高品質なうるち米のみを使用し、極力シンプルに拘りを持ってつくります。 桜、紫陽花、 紅葉…四季が美しい名所や街の歴史をより一層お楽しみ頂けるような季節のお菓子をご用意しています。 栃木みやげから普段のおやつまで、是非お気軽にお立ち寄りください…
徒歩約1分
くらのか とちぎほんてん
蔵の菓 栃木本店
栃木駅北口すぐ!歴史ある石蔵をリノベーションしたお菓子の店
歴史の街「栃木市」JR栃木駅北口付近に位置する80年の歴史がある大谷石の蔵をリノベーション。 80年変わらずそこにある姿に時間の重みを感じます。 大谷石の蔵をモチーフに地域に根差し、未来のお菓子屋の姿を創造し続ける拠点であり続けることを目指しています。 蔵の菓で販売している代表的な商品は、「干瓢菓子・るかんた」や「【季節限定】スイートポテト」。バームクーヘンをはじめ…
車約5分
くらのまちゆうらんせん
蔵の街遊覧船
栃木市の街中を流れる巴波川(うずまがわ)を船に乗って遊覧
栃木市は江戸末期から昭和初期にかけて江戸との舟運での交易で栄えた問屋町です。北関東有数の商都と呼ばれ、江戸からは物資のみならず多くの文化が栃木市に流入し、その名残から今なお小江戸と呼ばれています。 当時の舟運を再現する蔵の街遊覧船では、街中を流れる巴波川(うずまがわ)の川面から、情緒ある蔵の街並みを楽しむことができます。 船上では、粋な船頭が巧みな竿さばきで「栃…
車約5分
とちぎうたまろこうりゅうかん
とちぎ歌麿交流館
江戸時代の浮世絵師喜多川歌麿と栃木に関する歴史や文化の情報発信などを行う拠点施設
江戸時代の浮世絵師『喜多川歌麿』。そして、歌麿が愛したまちとちぎ。 その時代の栃木の歴史や文化について、情報の発信・研究を行う拠点施設です。 とちぎ歌麿交流館では「歌麿と栃木」「蔦屋重三郎と栃木」「栃木町の移り変わり」の3つの内容について展示コーナーを設けています。 「歌麿と栃木」のコーナーでは、歌麿と繋がりの深かった通用亭徳成(つうようていとくなり)(4代目…
徒歩約1分(昼食)
ぱーらーとちぎ
パーラートチギ
この地と人と共に生きる中からうまれる美しさを分かちあえる場として
登録有形文化財である「関根家住宅店舗」を改装したお店です。大正時代の洋館を飲食店として、奥に続く明治時代の住居を生活道具の製造・販売所として活用しています。 地域の中で育まれた素材を活かした料理・菓子・飲み物、人の手でつくられた生活道具を提供しています。
徒歩約1分
らんとつき とちぎてん
蘭と月 栃木店
現代にあった香りの愉しみをみつける贅沢を!
蘭と月は、自社製造のお香とお線香を販売するお店です。 天然原料にこだわった格式高いお線香から、気軽に楽しめるお香まで幅広く揃え、その人それぞれに合う香りを見つけるお手伝いを致します。 歴史ある栃木に寄り添う香りとして、心を込めてお届けします。 栃木店では工場を併設しており、作業風景の見学が可能。 店舗のオリジナル線香やお香などの商品開発を行っております。
徒歩約5分
とちぎしりつびじゅつかん
栃木市立美術館
みんなで 楽しみ・広め・創る ミュージアム
栃木市立美術館は、隣接する栃木市立文学館とともに「とちぎの歴史・文化・芸術を、みんなで楽しみ、広め創る拠点」をコンセプトとして、旧栃木市役所本庁舎跡地に建設され、令和4年11月3日に開館しました。 浮世絵師・喜多川歌麿をはじめ、明治以降に活躍した清水登之、田中一村、刑部人、鈴木賢二らの絵画や二代飯塚鳳齋、飯塚琅玕斎らの竹工芸など、市ゆかりの作家たちの作品を収蔵してい…
徒歩約10分
りでぃてるずあすもーるらい
Lydie tells a small lie
嘉右衛門町の、かわいくて素敵な雑貨たちを揃えたセレクトショップ
「リディは小さな嘘をつく」リディというちょっと意地悪だけど憎めないチャーミングな女性のワードローブというテーマで可愛いけどちょっとスパイスの効いた商品を展開してます。 ヴィンテージ小物やひとつひとつ手作りで丁寧に作りあげたアクセサリーやジュエリー。 身につけた時になんだか嬉しくなるようなそんな物たちを発信したいと思っています。 オリジナルジュエリーブランド「dra…
徒歩約1分
ぶっか こうげいときっさ
物華 工藝と喫茶
栃木市嘉右衛門町に佇む築100余年の蔵を改修した、工藝と喫茶の店
栃木市嘉右衛門町に佇む築100余年の蔵を改修した、閑静な和の空間を味わう工藝と喫茶の店です。上質な珈琲や茶、手作り菓子をお楽しみいただけるほか、全国から作家さんの工藝品の展示・販売もしております。
徒歩約3分
すけーるすでぱーとめんと
scales department
嘉右衛門町の古家具・古道具のお店
失われゆくたくさんの古いものの中から 美しさや可愛らしさを持つ 道具や家具・絵・オブジェなど 現代生活に残すべきモノを リーズナブルに販売する ものを大切にする 時の経過をたいせつにする ふるいものに心うばわれた古道具店です。