













必見!全国でも類を見ない絢爛豪華な野外劇
国指定重要無形民俗文化財の「烏山の山あげ行事」を行う「山あげ祭」は、1560(永禄3)年から460年以上の伝統を誇り、全国でも類を見ない絢爛豪華な野外歌舞伎舞踊として、毎年7月の第4土曜日を含む金曜日、土曜日、日曜日の3日間行われます。
この「烏山の山あげ行事」が2016年12月1日、全国の国指定重要無形民俗文化財である祭礼行事「山・鉾・屋台行事」33件のひとつとして、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
期間中、若衆は地元の特産である「烏山和紙」に山水を描いた高さ10メートルにもなる「はりか山」などを路上にあげ、奥行き約100メートルにも及ぶ大きな舞台装置を設置します。この山を背景に、踊り子が常磐津の三味(しゃみ)にのり、美しい舞を披露します。木頭(きがしら)(指揮者)の拍子木を合図に、舞台背景が千変万化する仕掛けは見事です。
芸題は「将門」や「戻り橋」、「蛇姫様」が披露されます。一つの舞台が終われば次の場所に舞台を移動し、夏の強い日差しの中、一日に数回、所作狂言が行われます。この一連の作業を行うには約150人の若衆が必要とされ、その一糸乱れぬ団体行動による舞台装置の設置や解体、山があげられる場面は迫力満点です。
期間中は数多くの露店も出て、多くの観客で賑わいます。
基本情報
住所 | 〒321-0628 栃木県那須烏山市 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 山あげ祭実行委員会(那須烏山市商工観光課)TEL 0287-83-1115 | |
公式URL | https://yamaage.3g-kizuna.jp/ | |
開催日時 | 開催期間 | 2023年7月21日(金)~23日(日) <毎年7月の第4土曜日を含む金・土・日の3日間開催> |
開催時間 | ※関連ファイル(山あげ祭2023パンフレット)をご覧ください。 | |
料金 | 桟敷席:1席500円(山あげ祭限定うちわ・除菌ウェットシート付き) ※開演予定時刻の一時間前に桟敷席販売所にて販売します。 ※事前予約は受け付けておりません。 ※開演後の雨天中止の場合は、返金できませんのでご了承ください。 |
|
アクセス | 電車・バス | JR烏山線烏山駅から徒歩約10分 |
車 | 東北自動車道宇都宮ICから約50分 北関東自動車道宇都宮上三川ICから約50分 常磐自動車道那珂ICから約60分 |
|
駐車場情報 | 台数 | 約1,000台 |
料金 | 無料 | |
備考 | 【来訪される方へのお願い来訪される方へのお願い】 みなさまと、祭りを行う若衆、関係者にとって、祭りが「安全・安心」に行われますよう次のことにご協力ください。 ・発熱等(37.5度以上)の症状がある方や新型コロナウイルス感染者との接触があった方は来場をお控えください。 ・マスクの着用や手指消毒、こまめな手洗い等、感染防止対策をお願いします。 ・会場内では、最低でも人と人とが触れ合わない間隔を保つようご協力ください。 ・決められた場所以外での飲食や食べ歩きはお控えください。 |
|
関連ファイル |
山あげ祭2023パンフレット[PDF_4MB] |
開催場所
動画
【公式】 山あげ祭PV short ver. 「yamaage」【那須烏山市】
国指定重要無形民俗文化財の「烏山の山あげ行事」を行う「山あげ祭」は、1560年(永禄3年)から460年以上の伝統を誇り、全国でも類を見ない絢爛豪華な野外歌舞伎舞踊として、毎年7月の第4土曜日を含む金曜日、土曜日、日曜日の3日間行われます。