栃木県立博物館 特別企画展「とちぎ戦後80年~いま、おやと子で知る 軍隊・戦争と栃木」

宇都宮市

2025年7月21日更新

栃木県の
このあたり!

県央エリア

あの戦争が終結してから、ちょうど80年・・・

 日本、そして日本国民にとっての「戦争」が終結して、今年でちょうど80年。戦争の時代を経験していない世代が日本の人口のほとんどを占め、実際に経験した人々の声を直に耳にする機会は目に見えて減ってきています。

 しかし、80年前までは確かに、「軍隊」が政治や経済にとどまらず人々のくらしに隣り合う形で存在していました。そして人々は、「戦争」のただなかを生きていたのです。

 本展では、明治時代初期の近代的な軍制が整えられていった時期から、過酷な時代を生き抜いた人々が担った戦後の復興期までを中心に、数多くの資料をご紹介します。

 これらの資料たちは、「軍隊」と「戦争」の時代を生きた人々の姿を描き出し、戦禍が国民にもたらす影響の大きさを静かに物語ってくれるはずです。

戦後80年目の、夏。
親と子で、または祖父母と子・孫で、「軍隊」そして「戦争」と栃木との関わりについて、知ってみませんか。

※本展示は「昭和100年関連施策」の一環です。

基本情報

住所 〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町2-2
問い合わせ先 栃木県立博物館 TEL 028-623-1312(教育広報課)
公式URL http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
開催日時 開催期間 2025年7月12日(土)~8月31日(日)
※休館日:月曜日(祝日を除く)
開催時間 9:30~17:00
※最終入館は16:30
利用事前予約 不要
料金 観覧料 一般 500円(400円)
    大学生・高校生 250円(200円)
    中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体又はM割料金
アクセス 電車・バス ■JR 宇都宮駅(西口)から(関東自動車)
 ⑬番乗り場 37「桜通り経由鶴田駅行」または「桜通り経由西川田駅行」で「中央公園博物館前」下車
 ⑩番乗り場 43「長坂経由鹿沼営業所行」または⑩番乗り場40「西の宮団地行」で「文星芸術大学附属中高」下車
■東武宇都宮駅から(関東自動車)
 関東バス「東武駅前」バス停で上記バスに乗車
東北自動車道 鹿沼ICから約8.5km、宇都宮ICから約12km
駐車場情報 台数 博物館駐車場:普通車20台 中央公園駐車場:大型バス10台 普通車163台
料金 無料

このページを見ている人が見ているページ

イベント一覧へ戻る