
江戸時代の祭の伝統と粋を今に受け継ぐ、ユネスコ無形文化遺産の「鹿沼秋まつり」が盛大に開催されます。この祭りの中心となる「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」は、2003(平成15)年2月に国の重要無形民俗文化財に指定され、「山・鉾・屋台行事」のひとつとして、2016(平成28)年12月1日にユネスコ無形文化遺産にも登録されました。
2日間、動く陽明門ともいわれる絢爛豪華な彫刻屋台26台が、鹿沼の街を勇壮に練り歩きます。
初日は正午頃から、27台の彫刻屋台が鳥居をくぐり今宮神社の境内に入る「繰り込み」が始まります。午後5時頃からは、境内に勢揃いした彫刻屋台が一斉に提灯に灯をともし、お囃子とともに各町内に戻る「繰り出し」が行われます。
2日目は午前中に「マーチングバンド」や「みこし」などの『市民パレード』が行われた後、午後2時頃から27台の彫刻屋台が、一斉に古峯原宮通り(通称お祭りロード)を運行する『屋台揃い曳き(屋台パレード)』。
見どころは彫刻屋台(3台~7台)が交差点で披露する「ぶっつけ」と呼ばれるお囃子の競演です。その激しいお囃子の競演は圧巻です。2日間とも勇壮な「ぶっつけ」のお囃子の音色が、夜まで響き渡ります。
開催期間
2025年10月11日(土)~12日(日)<毎年10月の第2土日開催>
開催時間
10:00~21:00
開催場所
今宮神社(栃木県鹿沼市今宮町1692)・鹿沼市街地(今宮神社周辺)
アクセス
電 車:JR日光線鹿沼駅から徒歩約20分
東武日光線新鹿沼駅から徒歩約15分
車 :東北自動車道鹿沼ICから約15分
駐車場情報
台数:1,000台(分散しています)
交通規制の案内
まつり当日(11日・12日)は、9:00~22:00ごろ交通規制が行われます。
問い合わせ
鹿沼秋まつり実行委員会(鹿沼市観光交流課)TEL 0289-63-2188