おみやげ
特産品や地元の食材を活かしたスイーツ、匠の技が光る伝統工芸品など
栃木の魅力的なおみやげをご紹介します。
条件で探す
現在の検索条件
- 県南エリア
- 足利市
- 栃木市
- 佐野市
- 小山市
- 下野市
- 壬生町
- 野木町
10件あります

ドライトチオトメ
県南エリア
パックを開けると、いちごの香りがパッと広がります。 栃木のいちごを独自のヒートドライ製法(1カ月かけて水分だけを低温で抜く製法)により、本来の色、香りを残し、栄養分も壊れることなく残した商品「ドライトチオトメ」。 まずはそのまま食べてみて。 細かく砕いてヨーグルトやアイスクリームに混ぜたり、紅茶に浮かべたり様々な楽しみ方を見つけてください。

お殿様のジャム (壬生お殿様土産)
県南エリア
壬生町を代表する特産品である「苺」「トマト」「ユウガオの実」を素材に作ったジャムです。 358年前に四代将軍徳川家綱公が壬生城で食した「苺」、308年前に壬生藩主鳥居忠英公が伝えた「かんぴょう」、そして現在躍進の目覚ましい「トマト」をコラボさせて、壬生の歴史と魅力が濃縮されたジャムとなっております。

Tono愛果とちあいか苺ジャム (壬生お殿様土産)
県南エリア
358年に壬生城で4代将軍徳川家綱公が砂糖を付けてイチゴを食べたとされる記録が残っております。この記録をもとに、栃木県により開発された、酸味が少なく、甘さが際立つ「とちあいか」を使用し、時空を越えてお殿様に献上したいジャムに仕上げました。

お殿様のお米 (壬生お殿様土産)
県南エリア
歴代の壬生藩主が「茶の湯」に重用した銘水が湧き出ていたとされる、壬生町の南西部にある「御茶ノ水」の水田で、コシヒカリを生産し、丁寧に精米の上、就労支援施設むつみの森でオリジナルの袋に詰めて商品化した一品です。つややかで甘みあふれる美味しいお米です。

藍Seed プリン (壬生お姫様土産)
県南エリア
漢方と藍草で育てた「藍卵」でつくった天然プリン。

お姫様の玉手箱 (壬生お姫様土産)
県南エリア
鳥居忠英公によってもたらせた、かんぴょうやゆうがおの果実を幅広い年代の方に食べやすいアレンジしました。

葛ごおり (壬生お姫様土産)
県南エリア
お姫様の着物のような、色鮮やかな見た目のアイスバー。葛ならではの優しい冷たさと上品な甘さが楽しめます。

極 栗蒸し羊羹 (壬生お殿様土産)
県南エリア
大粒新栗を惜しげもなく蒸し羊羹に詰め込み、上部には隙間なく並べました。 サイズは通常タイプの栗蒸し羊羹の約2倍の重さに、新栗はなんと約3.5倍です。

純米大吟醸壬生ケーキ・ゼリー (壬生お殿様土産)
県南エリア
壬生の地で作られた「山田錦」から醸された「純米大吟醸 壬生」のケーキとゼリー。口に含んだ時にお酒の香りを感じる大人のスイーツ。

あぶみ瓦
県南エリア
下野国分寺から出土したあぶみ瓦がモデルとなっている。白餡には下野市特産の「かんぴょう」が練り込まれている。下野ブランド認定品。小115円・大330円(税込)