











ユネスコ無形文化遺産を身近に感じる
小山市が誇る「本場結城紬」は、江戸時代に流行した高級織物で、20以上もの作業工程をすべて手作業で行う伝統的な絹織物です。2010年(平成22年)にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
おやま本場結城紬クラフト館は、2016年にオープンしました。
世界の宝である「本場結城紬」のPR拠点として情報発信をはじめ、実演・体験・土産品の販売など、ご来館いただいた皆さんが「本場結城紬」を身近に感じていただけるオープンファクトリー施設です。
■糸つむぎ・地機織の実演
 職人が守り続ける伝統の技を近くでご覧になれます。
 第一土曜日
 ※月曜日休(祝日の場合は、翌日)・年末年始は休み(12月29日~1月3日)
■糸つむぎ・地機織の体験
 クラフト館職員の指導を受けながら、実際に体験できます。
 ※月曜日休(祝日の場合は、翌日)、祝日は実施。年末年始(12月29日~1月3日)
■手ぶらで本場結城紬 着心地体験
 気軽に本場結城紬の着心地体験はいかがですか。
 無地・縞・絣など、お好きな着物を着付けてもらったら、そのまま街中にお出かけになれます。
 着物・帯類・履物・その他着付けに必要な小物類等、すべて貸し出します。
 ※体験料 1,000円
 ※襦袢類(1,500円)・足袋(500円)がクリーニング料としてかかりますのでご了承ください。
 ※身分証をお持ちください。
 ※事前予約が必要です。
   ※月曜日(祝日の場合は翌日・年末年始は休み12月29日~1月3日)
■ワークショップ
 紬の端切れや残糸、まゆを用いた小物類の製作などの体験ができます。
 自分だけのオリジナル作品はいかがですか。
 
■おやまゆクラフト
 自分へのご褒美に、大切なあの人に、小山市のまゆと桑、本場結城紬にまつわる新ブランド「おやまゆクラフト」はいかがでしょうか。本場結城紬の端切れ、残糸を使った小物類など幅広く取りそろえております。おやまめぐりの思い出に、おひとつどうぞ。
 基本情報
基本情報
						| 住所 | 〒323-0023 栃木県小山市中央町3-7-1ロブレビル1階 | |
|---|---|---|
| 問い合わせ先 | おやま本場結城紬クラフト館 TEL 0285-32-6477 小山市観光協会 TEL 0285-30-4772 | |
| 公式URL | https://www.city.oyama.tochigi.jp/shisei/shisetsu/rekishi-bunka/page002968.html | |
| 営業情報 | 営業時間 | 火〜日・祝(9:00〜17:00) | 
| 休業日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合その翌日) 年末年始12/29〜1/3 | |
| 利用事前予約 | 着心地体験は予約が必要です。必ず事前予約をお願いします。 | |
| 料金 | 入館無料 着心地体験料3,000円(クリーニング代を含む) | |
| アクセス | 電車・バス | JR宇都宮線小山駅西口から徒歩約1分 | 
| 車 | 東北自動車道佐野藤岡ICから約30分 | |
| 駐車場情報 | 料金 | ロブレ駐車場(有料)または市役所駐車場(無料) | 
 
			 
						 
						