



日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。全国各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られています。
「眠り猫」の先にある家康公の墓所の奥宮に向かう道、東照宮から日光二荒山神社へ向かう参道など、強力なパワースポットが数ヶ所あると言われ、人気があります。
「日光の社寺」は、二社一寺(にしゃいちじ)とも称され、日光東照宮の他、日光二荒山神社(別宮本宮神社、別宮滝尾神社を含む)、日光山輪王寺(大猷院霊廟を含む)があります。各スポットは、徒歩で数分の距離にあるので、ぜひ3ヶ所全てを見学することをおすすめします。
日光東照宮で開催される特に人気のイベントは、5月の日光東照宮春季例大祭、10月の日光東照宮秋季大祭で、神事「流鏑馬」奉納などが見られます。
※平成の大修理を終えた日光東照宮陽明門が2017年3月10日(金)午前11時から竣工式を行い、正午から一般参拝者に
もお披露目され、4年ぶりに新装された陽明門が姿を現しました。
修復された陽明門をぜひご覧ください。
★時間が止まる荘厳な夜 世界遺産ライトアップ!「ライトアップ日光2018」
2018年11月9日(金)から11日(日)までの午後5時から午後9時までは、「ライトアップ日光2018」が開催されますので、日光山輪王寺大猷院(たいゆういん)表門、常行堂、日光東照宮表門・五重塔、日光二荒山神社本社・神橋・楼門などのライトアップも見ることができます。期間中、堂者引き(案内人)が随時日光山の歴史の解説を三仏堂前にて無料で行います。
「眠り猫」の先にある家康公の墓所の奥宮に向かう道、東照宮から日光二荒山神社へ向かう参道など、強力なパワースポットが数ヶ所あると言われ、人気があります。
「日光の社寺」は、二社一寺(にしゃいちじ)とも称され、日光東照宮の他、日光二荒山神社(別宮本宮神社、別宮滝尾神社を含む)、日光山輪王寺(大猷院霊廟を含む)があります。各スポットは、徒歩で数分の距離にあるので、ぜひ3ヶ所全てを見学することをおすすめします。
日光東照宮で開催される特に人気のイベントは、5月の日光東照宮春季例大祭、10月の日光東照宮秋季大祭で、神事「流鏑馬」奉納などが見られます。
※平成の大修理を終えた日光東照宮陽明門が2017年3月10日(金)午前11時から竣工式を行い、正午から一般参拝者に
もお披露目され、4年ぶりに新装された陽明門が姿を現しました。
修復された陽明門をぜひご覧ください。
★時間が止まる荘厳な夜 世界遺産ライトアップ!「ライトアップ日光2018」
2018年11月9日(金)から11日(日)までの午後5時から午後9時までは、「ライトアップ日光2018」が開催されますので、日光山輪王寺大猷院(たいゆういん)表門、常行堂、日光東照宮表門・五重塔、日光二荒山神社本社・神橋・楼門などのライトアップも見ることができます。期間中、堂者引き(案内人)が随時日光山の歴史の解説を三仏堂前にて無料で行います。