メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
2,592件あります
並び替え
県東エリア
ましことうげいくらぶ
歴史を誇る本格的な陶芸倶楽部
宿泊施設を備えた陶芸教室「益子陶芸倶楽部」
ましことうげいむら
陶器、雑貨、アンティーク、カフェ…
個性豊かな店舗が集まり、専門店の集積するSCとしては益子最大規模
県南エリア
えきひがしこうえん
公園にSL!?
小山駅の東口のほど近く、SL−C50のある公園。
県央エリア
えんめいいん
那須エリア
しおばらぐりーんびれっじ
ペットと泊まれるコテージ 塩原グリーンビレッジは、温泉や各施設が充実した!森のコテージ
BBQ・テニス・卓球・温泉も楽しめる森のコテージ、キャンプ。ペットと一緒にお泊まりいただけます。
しおばらはちまんぐう
逆杉で有名
縁結び、夫婦円満、長寿、勝利、家内安全、厄除け開運の神様として有名です。
しおさかとうげのまんさく
-春を告げるためまずさくといわれているマンサクが黄色い花でハイカーの目を楽しませてくれます。
おうしゅうかいどう
ゆっくり、のんびり 歴史さんぽ
奥州街道は江戸幕府の道中奉行が管轄する五街道のひとつで、宇都宮宿から日光街道と別れ白沢、氏家、喜連川、佐久山、大田原、鍋掛、堀越、芦野、白坂を経て白川宿に至る道です。
おかもとけじゅうたく
おかもとかんこうやな
宇都宮から一番近い観光やな
現地でとれた鮎をご賞味ください。
おとめがしあと
富と運を呼び込んだ!思川屈指の物流拠点
江戸時代に設けられ、多くの積荷が集まった。
おとめかんざわこふん
周溝の名残を感じる川沿いの古墳
小山市乙女地区の思川東岸の段丘崖に接した場所に位置する古墳。
おとめはちまんぐう
河岸商人の信仰集めた神社
誉田別命(ホンダワケノミコト)を祀っている、鎌倉時代に創建された神社。
おとめふどうはらかわらかまあと
春はさくらの名所でもある縄文香る遺跡
奈良時代にタイムスリップしたかと感じる、歴史ある瓦窯。
おんせんぱん
昭和16年創業、永年に渡って地域内外で愛され続けるパン屋さん
「温泉パン株式会社」は創業以来、長年に渡って地域内外で愛され続けるパン屋さん。看板商品の「温泉パン」は昭和30年頃当時のパン職人さんが食パンの余り生地を使って考案し、瞬く間に評判を呼びました。
しもつけしぼり・しもつけひとがた
幸せを呼ぶ伝統的な紙人形
伝統的な和紙でつくる、心が込もった贈り物。
しもつけこくちょうあと
飛鳥時代に確立した律令国家体制に基づく地方行政庁の跡
飛鳥時代に確立した律令国家体制に基づく地方行政庁の跡です。
しもつけこくちょうあとしりょうかん
当時国庁で使われていた木簡、漆紙文書、土器、瓦などの遺物を展示
当時国庁で使われていた木簡、漆紙文書、土器、瓦などの遺物が多量に出土しており、敷地内にある資料館に展示されております。