メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
2,592件あります
並び替え
県南エリア
ひとまるじんじゃ
万葉の歌人・柿本人麻呂を祀る景勝地
人丸神社
那須エリア
すどうじょうぞう
味噌の製造を中心に営業しています
創業明治23年。那須町東部にある伊王野にて、味噌の製造を中心に営業しています。
県央エリア
みずべこうえん
水遊び・バーベQも楽しめる、道の駅きつれがわ隣りの公園
水遊び、アスレチック、バーベキューなどが出来る施設も整い、道の駅きつれがわと一緒にお楽しみいただけます。
みずほくら
昔懐かしいお焦げの味と香りをお楽しみください
選び抜いた良質の米栽培農家と契約し、田一枚ごとの土壌検査を実施
ずいりゅうざんてんのうじ
彦根藩主・井伊家の墓碑が立つ
天応寺
じょうじゅいんしだれざくら
樹齢約100年、周囲3m、樹高約15m
樹齢約100年、周囲3m、樹高約15m。枝垂れの長いその姿は柳のよう。さくらは3本あり親子しだれざくらとして親しまれています。
ほしのいせき
前期の住居跡1棟、中期の住居跡1棟、倉庫跡1棟の3棟を復元して一般に展示・公開
前期の住居跡1棟、中期の住居跡1棟、倉庫跡1棟の3棟を復元して一般に展示・公開しており、周辺も憩いの森公園として整備されています。
ほしのいせきちそうたんけんかん
星野遺跡発掘調査の際の旧石器時代の地層を間近に見ることができます
星野遺跡発掘調査の際の旧石器時代の地層を間近に見ることができます。
しみずさかこうしんとう
小山宿から思川へ 栃木・佐野への分かれ道
思川沿いの佐野道・栃木道の分岐点付近に榎の大木と一緒にあった。小山宿から思川を舟で渡る人々の道しるべとなっていた。
なまちょこわしゅ
リッチ&スムースな大人の生チョコレート
さくら市の蔵元で国内外でも人気の「仙禽(せんきん)」の日本酒と豆乳を配合した生チョコレート。
しょううんざんりゅうこうじ
下野薬師寺の別院として建立されたと伝えられている
鑑真和尚之碑や天然記念物のシラカシなどみどころ多数
せいよはねきょうかい
さいどうじ
古都鎌倉に存在しても引けを取らない大型の五輪塔
中世から続く寺院で、市指定文化財でもあり鎌倉時代の五輪搭や室町時代の宝冠釈迦如来座像がある。
さいきょうじ
曽良が読んだ句碑があります。
松尾芭蕉は黒羽に最長期間逗留し、多くの足跡を残しました。
にしあらかわだむ
にしやまたつかいどうのおおざくら
「市指定天然記念物」の大桜
にしばのひゃくかんのん
通称「観音山」南麓斜面の勧行寺(かんぎょうじ)跡に、石造の観世音菩薩像が100体、南面して3段に整然と並んでいます。
にしぼりしゅぞうかぶしきがいしゃ
栃木県の原料と地元を愛する心から生まれた栃木県の酒。
歴史のある酒蔵ですが、新しい酒造りにも奮闘中。