メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
現在の検索条件
310件あります
並び替え
那須エリア
にほんいさんのなすのがはら
那須野が原に残る明治の余韻
人が住めなかった荒野「那須野が原」を開拓した明治貴族たちの足跡を垣間見ることができます。
しかのゆ
1390年の歴史を持つ、栃木県最古の湯
那須温泉発祥の地。硫黄泉の白濁したお湯は肌がツルツルになるといわれ女性にも人気!
なすおんせんきょう
硫黄の香りと歴史情緒の漂う地
なすやのめだむこさっぷ
那須で唯一のSUPツアー!
パドルでこぎながら水上を移動する新しいウォータースポーツ。日常では味わえない自然をSUPで満喫!
なすこうげんきんぐはむ・おみやげかん
那須ブランド認定!那須高原キングハム製品
那須で人気のあるハム製品を中心に、約2万点を超える那須のお土産が並びます。
沼原・三斗小屋温泉分岐
沼原湿原、三斗小屋温泉、牛ヶ首(姥ヶ平)の分岐点
沼原湿原から登ると、牛ヶ首方面が姥ヶ平です
ひのでだいらとざんぐち
沼原湿原、日の出平、姥ヶ平の分岐点。
日の出平から茶臼岳、南月山に登頂するもよし、姥ヶ平の景色と三斗小屋温泉の湯を楽しむもよし。
うしがくび
峰の茶屋、姥ヶ平、南月山、ロープウェイへの分岐点
春は花の南月山、秋は紅葉の姥ヶ平へ、四季折々の那須を楽しむコースには必須の休憩スポットです。
おおとうげ
福島県側からの裏那須への玄関口
古くは会津中街道として整備されて、三斗小屋温泉、板室温泉を経て、矢板に抜けます。
さんぼんやりだけ
標高1917m、那須連山の最高峰
名前の由来は、那須藩、黒羽藩、会津藩が領地をはっきりさせるため、定期的に集まって槍を立てた故事によります。
うばがだいら
那須高原の紅葉鉄板スポット
茶臼岳の噴煙をバックに紅葉を楽しめる絶景ポイント。
なすろーぷうぇいさんちょうえき
標高1684mにある那須ロープウェイ山頂駅
山頂駅からは、那須連山の主峰である茶臼岳の山頂までゆっくり登っても一時間弱。
しみずだいら
朝日岳と三本槍岳の間にある湿原。
木道沿いにベンチもあり、三本槍岳に挑む前の展望&休憩スポット。
みねのちゃやとざんぐちえんちちゅうしゃじょう
峠の茶屋脇にある県営駐車場
公衆トイレも併設された那須連山登山の玄関口(峠の茶屋駐車場とも呼ばれています)
みねのちゃやあとひなんごや
茶臼岳、三斗小屋温泉、朝日岳への分岐点にある避難小屋
東は関東平野から福島県白河市周辺、西は会津地方の山々を望むことができる眺望抜群な避難小屋です。
ちゅうかりょうりとうえん
山と田んぼに囲まれた、昔ながらの中華料理店
麺は、手揉みの縮れ細麺で昔の支那そばを意識しました。
どうのしたのいわかんのん
見ごたえのある自然景観
春には、樹齢350年といわれるエドヒガンやソメイヨシノ、ヤマザクラが咲き誇ります。
ゆぎょうやなぎ
松尾芭蕉が訪れて「奥の細道」に記述された名所
多くの歌が詠まれてきた歴史ある名勝地