メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
現在の検索条件
150件あります
並び替え
県南エリア
だいちゅうじ
七不思議の話が伝わる大中寺
1154年(久寿年間)に開創された歴史ある寺であり、江戸時代に徳川家の信仰の厚かった寺で、雨月物語の中に登場します。
だいひのたき
年間通じて滝修行者が絶えない場所
高さ8メートル、幅1メートルの大悲の滝は、満願寺本堂の右手から渓流沿いの道を登ったところにあり、年間通じて滝修行者が絶えない場所です。
おおひらぶどうだんち
北関東最大級のぶどう団地
太平山南山麓には北関東最大級のぶどう団地が広がります。6月下旬から9月下旬までぶどう狩りが楽しめます。
たなかれいし
田中正造の5分骨の1をまつる
田中正造の5分骨の1をまつったもので、渡良瀬川の河川改修により大正6年3月3日、現在の地に移されました。
わたらせがわ
魚の種類は、コイ、マブナ、ヘラブナ、ナマズ、ブラックバス等があります
魚の種類は、コイ、マブナ、ヘラブナ、ナマズ、ブラックバス等があります。
わたらせゆうすいち
4県にまたがる日本最大の遊水地
4県にまたがる日本最大の遊水地です。ラムサール条約湿地に登録され、ヨシ原を中心に多種多様な動植物が生息しております。
とちぎしかんこうぼらんてぃあがいど
蔵の街を知り尽くしたボランティアガイドが、栃木市内を無料で案内
蔵の街を知り尽くしたボランティアガイドが、栃木市内を無料で案内してくれます。
とちぎしきょうどさんこうかん
江戸末期に質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵を公開
江戸末期に質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵を公開し、土器・石器などの歴史資料や民族資料、産業資料などを展示しています。
ふくまつや
あじさい坂入口にあり、花を眺めながら美味しい名物をどうぞ。また、ご祝事や法事等、大小宴会も承ります
あじさい坂入口にあり、花を眺めながら美味しい名物をどうぞ。また、ご祝事や法事等、大小宴会も承ります。
ふなのかんろに
栃木市藤岡地域の名産品
川魚を伝統的な製造法を用いて、甘露煮として加工、名産・特産品として扱われております。
まんぷくじ
鎌倉時代の1262年(弘長2年)、園部村に創建されたといわれており、1585年(天正13年)頃、皆川広照によって現在地に移された真言宗のお寺
鎌倉時代の1262年(弘長2年)、園部村に創建されたといわれており、1585年(天正13年)頃、皆川広照によって現在地に移された真言宗のお寺です。
ろっかくどう
願いが叶う護摩祈祷の寺院
明治38年京都の六角堂を模して現在地に建立されました。願いが叶う護摩祈祷の寺院として信仰を集めています。
びじねすほてるりゅうせん
東武新栃木駅からすぐ!
東武新栃木駅から徒歩5分のビジネスホテル。活動拠点としても最適です。
かしわぐらおんせん たいしかん
柏倉温泉太子館北柏倉の山間にある栃木市唯一の温泉宿
柏倉温泉太子館北柏倉の山間にある栃木市唯一の温泉宿です。静かな佇まいに和風の離れ形式の宿で、ゆっくりくつろいだ時間を過ごすことができます。
とよたれんたりーすとちぎ とちぎえきまえてん
いち早くトヨタの新型車がご利用いただけます!
はしろーじゃぱんかぶしきがいしゃ
栃木観光やドライブの際に利用したいレンタカー店です。
みかもやき こならかま
栃木県指定の伝統工芸品。
三毳山山麓の鉄分が多い土で作陶した素朴な風合いの焼き物。
ゆうげんがいしゃ はやしやしょうてん
蔵の街ソースの製造直売です。
蔵の街ソース(手づくり)の製造直売です。