メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
2,592件あります
並び替え
県南エリア
さくはらやがいかつどうしせつ
作原野外活動施設
さくらあんぱん
ひとつひとつ手作りで焼き上げた、佐野名物です。
厳選した小豆を使用した最高ランクのこしあんがたっぷり、しっとりとした口当たりが自慢です。
さくらおとめ(とちぎしにしかたさんこしひかり)
栃木県を代表するブランド米コシヒカリ
栃木県を代表するブランド米コシヒカリです。道の駅にしかた等でお買い求めいただけます。
県央エリア
さくらづつみ
さくらとうげまんぼんざくら(やまざくら)
「栃木の自然100選」を機に、町が命名したヤマザクラの自然林
「栃木の自然100選」を機に、町が命名したヤマザクラの自然林。山腹一帯は、県内でも一級の桜のパノラマです。
那須エリア
せっしょうせき
荒涼とした地に、不思議な伝説が残る石
硫黄の匂いが立ち込め、独特の雰囲気を醸し出しています。
さんこうじ
日本三聖天(妻沼、浅草、芦野)のひとつ
県東エリア
みやそうあん
親鸞聖人ゆかりの地「三谷の草庵」
専修寺の飛び地境内として、国史跡に指定されています。
みかもやま
様々な山野草が自生し、花の百名山にも選定されている憩いの場
関東平野の北端に位置し、南北約3.5kmに渡って連なる細長い山です。最高峰は竜ヶ岳で、標高は229m。
やましたどおり
間々田地区屈指の桜の名所
桜が咲き誇る遊歩道は、多くの人々でにぎわいます。
やまだや
太平山神社近くにあり、蔵の街とちぎを一望できる見晴らしのいい茶屋です
太平山神社近くにあり、蔵の街とちぎを一望できる見晴らしのいい茶屋です。
やまだしりょうかん
歴史的資料を展示
やまもとゆうぞうふるさときねんかん
栃木市出身の作家・山本有三の業績を称え、「山本有三記念会」が江戸末期の蔵を改修整備した記念館
栃木市出身の作家・山本有三の業績を称え、「山本有三記念会」が江戸末期の蔵を改修整備した記念館。山本有三の愛用品や作品などを展示。
しきのもりほしの(せつぶんそう)
春花の宝庫
三峰山のふもとに位置するセツブンソウの自生地です。珍しい山野草も見ることができます。
おもいがわ
若鮎も!関東一早いあゆ釣り解禁
開運のまちおやまのパワースポットであり、ふるさとおやまのシンボル。
かみやかしてん
明治から続く伝統、伝えたい老舗の味
明治から現在で5代続く老舗の和菓子店
さむらいづかこふん
その美観から「日本一美しい古墳」と称されています。
日本で初めて学術的発掘調査が実施されました。
こやまじょうあと
鎌倉時代に築城された林の中の城跡
鎌倉時代末期から室町時代前半頃に宇都宮城の南を守るために築城された。