メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
現在の検索条件
158件あります
並び替え
県南エリア
みながわじょうし
栃木の基を築いた皆川氏の居城。
皆川氏の栄華が残る 標高147mの山城で、その山の形から『ほらがい城』 とも呼ばれています。
ゆうゆうぷらざしきさいのゆ
毎日の元気のための入浴施設
皆様の毎日の元気のための入浴施設です。お風呂上がりに大広間やレストランにてご歓談など充実した時間をお過ごしください。
ほてるさんるーととちぎ
佳き日の思い出作りを心を込めてお手伝いします。やすらぎと安心のサンルート。ごゆっくりくつろぎください。
蔵の街観光に便利な立地にあるホテルで、波動浴(岩盤浴)もあり、旅の疲れも解消できます。
とちぎえどりょうり
栃木市に新たな名物料理が誕生!
江戸時代の文献をもとに再現・アレンジした料理を楽しめます。素材の味を生かす様々な工夫は、現代の味覚にも新鮮な驚きを与えてくれます。
つかだれきしでんせつかん
栃木市を代表する景観。巴波川沿いの約120mに及ぶ黒塀と白壁土蔵の姿は圧巻です。
江戸時代後期から木材回漕問屋を営んでき豪商邸宅。現在は資料館として、蔵の中で栃木の歴史や祭りが紹介されています。
おおひらさんじんじゃ
古くより太平山の頂上から栃木市を見守る、約1,000段に及ぶ長い表参道の石段を登ったところにある神社
太平山神社は古くより太平山の頂上から栃木市を見守る、約1,000段に及ぶ長い表参道の石段を登ったところにある神社です。
とちぎしりつぶんがくかん
近代洋風建築を見学することができる貴重な洋館
平成29年に市の有形文化財になった、近代洋風建築を見学することができる貴重な洋館
わたらせさいくるぱーく
サイクリストに人気のスポット
ゆっくりポタリングから本格派まで、渡良瀬遊水地の四季折々の表情を満喫できるサイクルパーク
いいぬまめいじょうかぶしきがいしゃ(すぎなみき)
日光杉並木に由来した銘柄、地酒「杉並木」
創業は1811(文化8)年。地酒「杉並木」は西方地域を通る例幣使街道に続く日光杉並木に由来した銘柄名です。
おおひらさん
山頂からの眺望は必見。桜やあじさいの名所
山頂付近の謙信平からは、関東平野が一望できます。茶店が多数あり、太平山三大名物の「だんご、焼き鳥、玉子焼」は多くの人々に親しまれています。
せいすいじ
東国花の寺百ヶ寺に選定。しだれ桜やロウバイの名所。
奈良時代に創建された天台宗のお寺で、下野三十三観音霊場第二十六番札所に選定されています。
くらのまちゆうらんせん
栃木市の街中を流れる巴波川(うずまがわ)を船に乗って遊覧
蔵の街遊覧船では、街中を流れる巴波川(うずまがわ)の川面から、情緒ある蔵の街並みを楽しむことができます。
ふぉれすとあどべんちゃーおおひら
森の中で遊んで食べて、心身ともにリフレッシュ!
樹木に囲まれた8つのコースで56のアクティビティを子どもから大人まで楽しむことができる自然共生型エコパークです。
とちぎしりつびじゅつかん
みんなで 楽しみ・広め・創る ミュージアム
栃木市立文学館に隣接し、市ゆかりの作家たちの作品を収蔵。企画展も開催し、国内外の優れた作家の作品を展覧。
おのでらやまさとのそば みすぎあん
小野寺山里のそば粉を使用する手打ちそば店
小野寺山里のそば粉を使用する手打ちそば店。そば打ち体験もできる。
つがにしかたぱーきんぐえりあ のぼり
栃木県の各種お土産を多数取り揃えております
栃木県の各種お土産を多数取り揃えております。日光、那須旅行のお帰りの際はぜひご利用ください。
おおひらさん(しぜんやけいいさん)
上杉謙信も唸った 関東平野のパノラマ夜景を一望
上杉謙信がここから関東平野を見渡してその広さに驚いたという説話から謙信平とも呼ばれる太平山の展望エリア。
ひのでや
関東平野を望みながら、三大名物の他、手打祈願蕎麦をご堪能下さい
関東平野を望みながら、三大名物の他、手打祈願蕎麦をご堪能下さい。手話接客も可能です。