メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
現在の検索条件
150件あります
並び替え
県南エリア
やくしどう(てつどうやくしにょらいぞう)
鎌倉時代につくられた極めて優れた鉄仏
国指定重要文化財。鎌倉時代につくられた極めて優れた鉄仏です。静かな表情は、拝観する人の心を和ませてくれます。
とちぎや
謙信平の見晴台に一番近いお店。すばらしい景観とおいしいお料理を
謙信平の見晴台に一番近いお店。すばらしい景観とおいしいお料理を。
とちぎしりつぶんがくかん
近代洋風建築を見学することができる貴重な洋館
平成29年に市の有形文化財になった、近代洋風建築を見学することができる貴重な洋館
くらのまちきものさんさく
蔵の街とちぎで、いつもよりちょっとプレミアムな一日を
趣のある栃木市の蔵の街並みは、着物で散策するには絶好のロケーションです。
まつのや
謙信平での眺めを楽しみながら、太平山三大名物をご賞味ください
謙信平での眺めを楽しみながら、太平山三大名物をご賞味ください。
てうちそば いしやま
創業以来、地元産の玄蕎麦を仕入れ、自家製粉しています
早刈りの玄そばを仕入れ、石臼で挽く粗挽き(田舎)、微粉で打つ十割そばは格別。
やまもとゆうぞうふるさときねんかん
栃木市出身の作家・山本有三の業績を称え、「山本有三記念会」が江戸末期の蔵を改修整備した記念館
栃木市出身の作家・山本有三の業績を称え、「山本有三記念会」が江戸末期の蔵を改修整備した記念館。山本有三の愛用品や作品などを展示。
やまだや
太平山神社近くにあり、蔵の街とちぎを一望できる見晴らしのいい茶屋です
太平山神社近くにあり、蔵の街とちぎを一望できる見晴らしのいい茶屋です。
わたらせうんどうこうえん
広大な遊水地を利用した総合スポーツ施設
広大な遊水地を利用した総合スポーツ施設。 公園内では、テニス、野球、サッカー、ソフトボールなどが楽しめます。
おおがきかたくりのさと
里山一面に薄紫色の可憐な花が咲き誇ります
里山一面に薄紫色の可憐な花が咲き誇ります。遊歩道があります。
たいけんかつどうせんたーわたらせ
渡良瀬遊水地の利活用等に関する資料の公開、展示や遊水地の環境を生かした体験・学習などの支援を行うことを目的としています
渡良瀬遊水地の利活用等に関する資料の公開、展示や遊水地の環境を生かした体験・学習などの支援を行うことを目的としています。
おびくにこうえん
八百比丘尼伝説ゆかりの地に設けられた公園。季節感豊かな景色を楽しむことができます
18歳の美しい姿のまま不老不死となった八重姫が、尼となって各地の困っている人を助けながら旅を行い、八百年以上生きたという八百比丘尼伝説ゆかりの地に設けられた公園です。
しもつけこくちょうあと
飛鳥時代に確立した律令国家体制に基づく地方行政庁の跡
飛鳥時代に確立した律令国家体制に基づく地方行政庁の跡です。
しもつけこくちょうあとしりょうかん
当時国庁で使われていた木簡、漆紙文書、土器、瓦などの遺物を展示
当時国庁で使われていた木簡、漆紙文書、土器、瓦などの遺物が多量に出土しており、敷地内にある資料館に展示されております。
みちのえきにしかた
国道293号に隣接し、北関東自動車道都賀インターチェンジにも近く、交通に便利
道の駅にしかたは国道293号に隣接し、北関東自動車道都賀インターチェンジにも近く、北は宇都宮、南は佐野・足利方面への交通にも便利です。
はなのえのさと
旬の野菜が主役、ふるさと感じる食と空間
園内では四季折々の花を楽しむことができます。野菜中心、メニュー全20種類以上の和食バイキングランチも堪能できます。
かんこうのうえん あぐりのさと
ほとんど市場に出荷されない幻のいちご「とちひめ」が食べられます!
栃木ICから15分、蔵の街・栃木市街や太平山観光の途中に立ち寄れるいちご園。
すかいだいびんぐ
関東では数少ないスカイダイビングスポット
関東では数少ないスカイダイビングスポットです。タンデムジャンプで初心者でも安心してスカイダイビングを楽しめます。