メニュー
0
Language
湯殿山神社祭礼
山あげ祭
天王祭
間々田のじゃがまいた
ひまわり祭り
平家大祭
御神火祭
鹿沼さつき祭
とちぎ秋まつり
益子陶器市
歴史や文化、自然にあふれる栃木県には魅力的なイベントがたくさんあります。季節や場所で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
2024年
2025年
2026年
379件あります
並び替え
日光エリア
~400年のときを歩く~
日光杉並木の美化活動を行いながら、日光東照宮までの道程を歩き歴史や魅力を体感しませんか?
詳細を見る
県南エリア
代々受け継がれてゆく、鉄の輪
昔ながらの鍛冶技法の伝統を後世に伝える貴重な儀式
県央エリア
お得な特典付き
博物館・美術館の観覧料割引の他、日光・宇都宮市内沿線施設の特典付きの乗車券です。
修行安全を願い、山伏が餅を練る
歳末恒例の餅つき行事。山伏が三仏堂前で力強く餅をつきます。
8俵のもち米で作られる、三段重ねの大鏡餅
例年12月30日に開催される大鏡餅奉納式は、3段重ねの鏡餅が圧巻の大きさです。
高く高く立ちのぼる、護摩の煙と炎に祈りを込めて
山伏たちが一年間の災厄を焼き払う、炎が轟々と燃える迫力の儀式。
大声を掛け合いながら、新しい気持ちで新年を迎える 日本の奇祭「悪口祭り」
一年間に積もった厄を落とし、うっぷんを発散することで、すがすがしい気分で新年を迎えようという江戸時代から伝わる祭り。
江戸時代から続く一年最初のお祭り
お神酒を「滝のように」額から受け、大盃で飲み干すことで、福やご利益が滝のごとく尽きることのないように、という縁起で執り行う儀式。
博物館・美術館の観覧料割引の他、沿線施設の特典付きの乗車券です。
那須エリア
那須町と戦争・軍事施設・疎開・空襲について紹介
100年続く、足利を代表する伝統行事
節分の夜に行われる、足利に春を呼ぶ伝統行事。
日本一はやい?雛めぐり
板室温泉や黒磯地区などがたくさんのお雛様で彩られます。
温泉街が可愛い「きぬ姫飾り」(つるし雛)で賑やかに
2月~3月までの期間中、鬼怒川温泉のホテルや旅館でお雛様やつるし雛の展示を実施いたします。
子供たちの健やかな成長を願うつるし雛
色とりどりの「つるし雛」で埋め尽くされ、近代和風建築と合わせた和の雰囲気を楽しめます。
福を呼びこむ縁起物を求めに出かけよう!
今市の冬の風物詩、伝統的に続く「市(いち)」を開催!
「花王(かおう)」と呼ばれる牡丹を冬季に鑑賞できる室内展示販売会
「和」をイメージした日本庭園風の会場装飾は、牡丹と見事に調和し、趣ある和空間へと誘います。
足利でしか出会えない、期間限定のライトアップ。
史跡足利学校や鑁阿寺などを花手水や和傘、竹灯りでライトアップし、幻想的な空間を演出します。
秋の絶景を空中散歩!紅葉ゴンドラ運行!
標高1,600mの山頂へ、国内屈指の紅葉パノラマを満喫!
極上のそば粉と清らかな水で打つ鹿沼そばは絶品!
栃木県内トップクラスの生産量を誇る鹿沼。年に1回鹿沼そばを提供する店舗が一堂に会するグルメ祭り。
ワインを手に思い思いの楽しいひと時を
音楽を聴きながらできたてのワインで、秋の実りを祝う。